11月のレポートです



11月2日@すみだトリフォニーホール小ホール

Composers Group Cue 作品展 vol.7 "Cue meets Acordion"


もっとたたいて!blog


アコーディオンをフィーチャーした新曲コンサートで、

僕は盟友、内田祥子作曲の「豚の涙」で演奏。


共演は大田智美(aco)さん、伊藤圭(cl)くん。


写真に写っているピンクの楽器、ヴィブラトーンの音程違い事件から

紆余曲折もあり、スネアがなかなかシビアな感じで、



久々に手元が震えました!まだまだ未熟です。。。




11月5日@宇都宮OTOWA KITCHEN

大栗司麻 10eme Anniversaire ~avec la cuisine francaise et la musique~


もっとたたいて!blog


大栗司麻(sax)ちゃんのデビュー10周年のコンサートに出演しました。


共演は芹澤シゲキ(bs)さん、田ノ岡三郎(aco)さん。



お客様にフランス料理を召しあがっていただいてから、

ドビュッシーからミュゼットまで、フランス音楽のみのコンサート。


まさにおフランスづくしでありました。





11月7日@護国寺 同仁キリスト教会

Trailblazers 10 Piece Brass

Antonio Vivaldi "The Four Seasons" 全曲演奏会


もっとたたいて!blog

弦楽の名曲、ヴィヴァルディの四季を金管とヴィブラフォンで。


最近のトレイルブレイザーズはライブぽいコンサートが多かったので、

それを知る人からすると、今回は相当ギャップがあったように思われます。


でもとてもユニークで面白いサウンドだったと思います。

録音をはやく聞きたいです!




11月16日@恵比寿 Art Cafe Friends

多岐川装子&秋園美緒ライブ "Kaleidoscope -jewels"


もっとたたいて!blog

多岐川装子(vo)さん、秋園美緒(vo)さんの歌ものライブに

金益研二(pf)さん、長岡聡季(vn)くんとともに出演しました。


ドラムには響きすぎる空間なので、毎度音量には気を使いますが、

お2人のパワフルな歌声に助けられました。




11月19日@鹿沼ピノキオホール

電子オルガンと打楽器の夕べ


もっとたたいて!blog

毎年おかわり団で出演させていただいているコンサートに

さいとうりょう(el.org)ちゃんとデュオで出演しました。


電子オルガンの多様なサウンドに対抗するべく、

僕もドラム、パーカッション、ヴァイブ等あの手この手で。


クラシックからジャズまで、盛りだくさんでした!


オーナーの西村さんもお元気にプレコンサートで

電子オルガンを弾いてくれました。しかも暗譜で!



そして11月21日、東 佳樹trioでした。


ホントにさらうものが多くて、パンクしそうになりましたが、

また少し成長できたかな、と思っています。


皆様、お世話になりました、お疲れ様でした!!


ちなみにこの間、体は間違いなく成長しました。。。

新記録更新中です!