出来過ぎ感満載の三日間✨ | 落ち合い和空間『言靈工房』

 

言靈工房管理人の大野です✨

12日は松川泰子先生を再びお迎えしての講座『麻百物語』CBDってなんでしょう?を開催しました。

参加者の皆様は、名古屋や長野、都内と遠くから来て下さった方ばかり。

そんな意識高い系の皆様が炬燵を囲んでいるわけですので、かなり熱の入った講座になりました😊

 

松川先生が用意してきたのは百枚のカード。

そこには様々な「麻」に関するワードが書いてあり、裏返しになったカードを一人づつ順番に引いてもらい、そのワードについての話をする、という、講師の松川先生にとっても、かなりハードな内容。

もちろん、話だけでなく、そこに参加者からの質問が入って来ます。

だいたい、ワードを百個用意するだけでもかなり凄い事なのに、ランダムに選ばれる内容を瞬時に話し始める反射神経、そして、伝えようとする熱量も手抜きは一枚もありませんでした✨

そして、そんな状態ですので、百枚全部について語るには四時間では足りませんでした。

その日は参加者のうち四人がお泊りでしたので、夕飯を食べながらもまだカードは続きました🤣

その内容が以下のカード↓

 

1) 山本医療大麻裁判

4) 2016年問題

9) SDGsと大麻

10)大塚製薬とサティベックス

13)2022年プラスチック製品禁止に舵を切ったインドと大麻とアーユルヴェーダ

18)オピオイド問題と大麻

19)カナダの大麻王子が日本の大麻合法化について語ること

20)今、医療大麻でタイが熱い!

24)ベポライザーと肺機能障害について

21)船井幸雄が大麻に託したもの

23)アメリカにおける大麻とCBDの使用用途

31)とちおとめ誕生秘話

36)ペットとCBD

50)CBDとダイエット

51)CBDと美容

54)行政による麻農家さんイジメ?

58)骨とCBD(&CBG)

60)母乳とカンナビノイド

62)ホルモンバランスと大麻

64)「汚れた大麻」による地球汚染問題

70)2500年前のお墓から見つかった、埋葬のためのための大麻

71)大麻をテーマにしたGreen wedding

80)読売新聞

 

まだ半分にも満たず、残りを全部聞くにはあと二泊三日は必要だよね〜、ということで皆さん意見の一致を見ました。

 

というわけで、来年、二泊三日で『麻百物語 その二』の開催が決まりました✨

詳細が決まりましたら告知したいと思います😊

 

 

次の日13日は、早起きしていただいて、前日の講座参加者でそのまま『日帰り狼ツアー』に雪崩れ込み🤣

しかも、全く意図していませんでしたが、この日は14日の大嘗祭を前に、全国の神社が大祓を行うというタイミング。

 

お一人は帰宅されましたが、二人の参加者様と松川先生をご案内して、御眷属に狼を持つ神社三社を巡る旅に繰り出しました。

 

昇仙峡の金櫻神社、

奥秩父の三峯神社、

長瀞の寶登山神社、

 

の三社を一日で巡る強行軍。

行けばなんとかなるさ、的な楽天感の元スタートしましたが、終わってみれば行くところ、行くところ、サイン出まくり✨

だいたいが修験道系の神社三社を回るわけなので、登りは必至なのですが、最後まで全くテンションの下がらないツアーとなりました。

最後の寶登山神社奥宮では、虹が出るおまけ付き🌈本当にタイミング良すぎてびっくりでした。

しかも、時間的に三社を明るいうちには回れないかも、と覚悟していたのですが、特にせかせかする事なく回っても、ぴったり16:00には帰路に着くことが出来ました。

 

だがしかし、サインはまだまだ止まらない🤣

都内に帰る松川先生と参加者1名様を西武秩父駅までお送りし、言靈工房にもう一泊される参加者様と、来た山道を鹿に遭遇しながら帰ったのですが、甲府に入って、良い時間なので夕飯を適当に食べて帰りましょう、と言うことになり、入ったお店のお会計時の合計金額が2222円🤣

ここまで帰ってくる道々、前を走る車のナンバーが意味ありげなゾロ目ばっかりなのはもう珍しくない光景。

数字の8の話をしていたら、脇をすり抜けて行った車がゾロ目ならぬ一桁のナンバー8🤣

そして今日、14日の朝、お客様が帰っていかれる時に八ヶ岳の低いところに大きな虹がかかりました🌈

出来過ぎ感満載の三日間でした🤣