本格的なベーコン&ソーセージエピを作るには - 初心者の為のハードパンレッスン | 東京 中野区 Kassyの焼き立てパン教室ブログ - 時々自転車と旅行、そしてゴルフ

東京 中野区 Kassyの焼き立てパン教室ブログ - 時々自転車と旅行、そしてゴルフ

2016年9月よりKassyの焼き立てパン教室を東京中野区の自宅で開講中。ル・コルドンブルーでフランス人シェフから学んだ本格的なハードパンを得意としています。
パン教室の事やレッスンメニュー、時々大好きな自転車散歩や旅行、ゴルフについても書いています。

先日は初心者の為のハードパンレッスン2回目、ストレート法で作るベーコン&ソーセージエピ、4名での時間差レッスンでした。




ふにゃふにゃのソフトエピではなく、穂先が鋭く歯が刺さりそうな本格エピを作ります。


ソフトパンのようなエピになってしまわないようにするには酵母量、捏ね上げ温度、発酵温度、高めの焼成温度とスチームが大切になります。


そこをきちんと理解していれば、クラストはバリッと、クラムはもっちり味わいのあるエピになります。


こちらは生徒さん達の作ったエピ。





穂先が鋭く尖っているのが写真からわかるといいのですが。



エピと言えば独特なハサミ入れ。




焼成前に麦の穂に成形です。




今回は前回レッスンのクッペの復習も合わせて行いました。



次回3回目は100均ざるで本格パン・ド・カンパーニュを作ります。



お楽しみに〜ニコニコ