【年長さん】1年生準備スタートボックス申し込み完了!紙からタブレットへ | 3月生まれ長女と年子の次女 ワンオペ上等!東京育児ブログ

3月生まれ長女と年子の次女 ワンオペ上等!東京育児ブログ

2018.3&2019.11生まれ
2学年差年子姉妹のワンオペ育児
自分も3月生まれの個人事業主ワーママ

#早生まれでも大丈夫
#ワンオペ年子連れ旅行
#年子育児 #将棋 

こんにちは。

早生まれでも大丈夫

5歳3歳の年子姉妹ママ 松子です。



進研ゼミ小学講座 ちゃれんじ1ねんせい

1年生準備スタートボックス

忘れずに申し込んだ物申す


そのためうちに届くチラシはすべて


「このまま紙で継続するんでしょ?」


と言わんばかりのnotタブレットのコースのみ。

QRコードから申し込もうとするとそっちのコースになってしまうので

小学生からはタブレットにしたいんじゃ!という人は別のURLから申し込まねばなりません。


受講者のタブレットと紙の割合はタブレットがちょっと多いくらいだった気がします看板持ち


受講者ページにログインしてコースを選択。


<チャレンジ1ねんせい>ではなく


<チャレンジタッチ1ねんせい> で決定!



あとは入学予定の小学校名を選択。

私立も選べますよ知らんぷり



今なら

8月号のチラシには載っていなかった謎の 

「キラキラシールつき 音読・えいご完璧マイク」がもらえるらしい🎙️

お、おう…


自分専用マイクで楽しく音読できるしめ切り日は

9月4日だよっ



目覚まし時計がないと不便だし

電動鉛筆削りも早くほしいし

申し込まなきゃなあ… 

とずっと頭の片隅にあったので

やっとスッキリしたわニコニコ飛び出すハート


 追記

わたしの勘違いで、、

コラショの鉛筆削りは電動鉛筆削りではありませんガーン

コラショが光ってしゃべるけど(電池使用)

鉛筆はアナログにガリガリ削ります爆笑

そして公文などの太い鉛筆は削れないサイズー!





チャレンジ1ねんせい自体の受講が確定したので

こどもちゃれんじじゃんぷのおまけで届いていた

1ねんせいじゅんびDVDを見せてみた。



懐かしの赤セロファンと青セロファンのメガネ〜


親も色々新鮮で衝撃的だったのでメモ📝



・ランドセルの妖精🎒🧚コラショが動いて喋る!


・長めのアニメでオープニング曲とエンディング曲がある!


・主人公のきずな君=あだ名が「キッズ」。

か、かっこいいな…


・キッズのランドセルは赤!


・コラショはCV大谷育江(「姫ちゃんのリボン」姫ちゃん役よね🎀 非オタの夫が当てた)


・何度も繰り返される「かっこいい1ねんせいになろう」のキャッチフレーズ(洗脳ニコニコ



もうすっかりしまじろうの影も形もない、キッズ向けの作りでしたわ泣き笑い 

年長さん夢中よ。


親は最後に「せかいはパラダイス」が流れないと物足りねえよなあ??



長年のこどもちゃれんじユーザーな長女は

DVDで見た教材=近々届くと信じているので


「1ねんせいになったら6時に起きていい?

目覚ましコラショがあるから、6時に起きられるから!」


と宣言してきたw

コラショへの圧倒的な信頼感ww


単純でかわいいなあ😍

1年生になる前から起きて、どうぞ。



そんな「かっこいい1ねんせい」の洗礼を浴びた晩、

次女が


「長女ちゃん、いちねんせいになったら保育園にいかないの? 


保育園にいないのいやだあ、さみしいぃぃぃ」


とまさかの号泣



次女は寝る前に感情的になりやすく

死んだヤドカリのことを思い出して泣いたり、

ドキュメンタリーで見た海に帰った病気のウミガメに会いたかったと言って泣いたりするところがあって泣き笑い



話を逸らすとすぐにニコニコするけど

また思い出して泣いちゃったりして


子どもの頃のわたしに似てるわ〜、と

つい笑ってしまうニコニコ



半年先なので毎日泣かれるのはちょっとな。

早く受け入れておくれ。




YouTubeにも目覚ましコラショのデザインが違う一世代前のかっこいい1年生動画があった👀



この子はすなおくん。

キッズは赤いランドセルで

「男の子なのに赤?」「赤はヒーローの色〜」というくだりがあるので

赤いランドセルが欲しい男の子(&親)にも見てほしいぞニコニコ












年長の長女生後2ヶ月に

こどもちゃれんじベビー👶に入会してから

ずっと継続のこどもちゃれんじ。

しまじろうパイセンともそろそろお別れ…さみしっ。





年長からじゃんぷプラス追加


ふたつずつあるよ…


くもんの宿題が苦痛(わたしが)なのと

通信教材なら下の子も一緒に学べるので

できるところまで自宅学習でいくつもりです。

(3分の1が中学受験する地域らしいけど今のところ予定なし)





アレクサにも声で寝る前アラームなどしてもらってます

母より効果的昇天


 

3歳児の推しの本が出た🐟🐡

 「サカナ★スター図鑑」2巻

 



 


早生まれでも大丈夫 @hayaumarekko 

Q-pot.ランドセルの在庫状況随時更新

#ラン活2024