【次女出産振り返り】母柱・安産の呼吸 | 早生まれ長女と年子の次女 東京育児ブログ

早生まれ長女と年子の次女 東京育児ブログ

2018.3、2019.11出産 2学年差年子姉妹を育児中のアラフォー
自分も3月生まれの個人事業主ワーママ

こどもちゃれんじ、ワールドワイドキッズ
#早生まれでも大丈夫
2010年〜冷えとり健康法

*1ヶ月前の次女誕生日頃に書いて上げそびれていた記事*

 

 

こんにちは!

週刊少年ジャンプ本誌派の松子です。

 

ちょうど1年前の次女出産前後

ジャンプ本誌で鬼滅が盛り上がっている時期で

入院中に点滴で誘発剤を入れながら
夫婦で鬼滅の話をしてたなー、と

思い出したので振り返ってみます。

 

 

早生まれっ子とその親のためのサイト
早生まれでも大丈夫
https://hayaumarekko.com/
twitter @hayaumarekko  Instagram hayaumarekko 

 

 

次女0歳の成長記録

 

 

 

これから出産準備をする早生まれベビーにぴったり。

2020年版「ベビー用品完全ガイド」11月27日発売中

 

 

 

 

 

二人めなのに出産予定日を過ぎても

産まれないことに業を煮やし

「早く生みたいです、もう妊婦健診の券もないので」と

出産予定日超過5日で入院。

 

「経産婦さんだからスイッチが入れば

3、4時間で生まれますよ~」と言われ

その日の午後には産まれているつもりで

夫に付き添ってもらっていました。

 

 

準備や誘発剤の点滴をしている間は

久しぶりに夫婦水入らずの時間。

 

たまに「なかなか陣痛来ませんね~」

と助産師さんが来たけど

「夫婦だけでこんなに時間を気にせず話すのは

久しぶりなんでいい時間です」

と数時間おしゃべりをしていたのですが

 

その内容は、、

 

 

夫「今週の鬼滅読んだ?」

私「まだ読んでない」

夫「感想を言いたいから読んでほしい」

私「ジャンプ持って来ればよかったなー(ヒマ)」

夫「ごはん買うついでに買ってくるから、読んで」

 

 

家にあるのにコンビニでもう一冊買ってくるだんなさんw

 

ざっと読んで感想戦。

その間、わたしの腕には誘発剤の点滴が流し込まれています。

 

単行本だと何巻なのかも分からないし

映画以降の話でネタバレになるので書けないけど

 

炭治郎はどうなったと思う? 

もう連載終わりそうじゃない?

ジャンプ編集部は終わらせるのか?

 

という話をしたような。

 

少し前には炭治郎の先祖に

長女と同じ名前のキャラが出てきて

我が家的にも盛り上がっていた頃。

 

 

余談:

親的にそんなつもりはなかったけど
長女はシワシワネームになるらしい

 

 

そんな中で少し陣痛が来たかな? 

 

痛みを和らげるために呼吸法を……

 

 

 

「安産の呼吸するわ!」

 

「これはまだ安産の呼吸 壱ノ型だね」

 

「母柱!安産の呼吸!」

 

「これはそろそろ弐ノ型……でもまだまだ」

 

 

などとキャッキャしていたお昼。

 

 

夕方に向けて誘発剤も増え

痛みの波も強くなってきたけれど

弐ノ型から参ノ型くらいで先に進まなくなる。

 

 

二人め、経産婦は早いとはなんだったのか。

 

 

夜を迎えてタイムアップとなり点滴は中止。

だんなさんも帰宅(長女のお世話)。

点滴をやめたらフェードアウトする陣痛。。

 

 

 

二人め、経産婦は早いとはなんだったのか(2回目)

 

(出産予定日過ぎてから毎日思ってる)

 

(過ぎる前から思ってた)

 

 

 

痛みもなく普通にぐっすり寝て、翌日再チャレンジ。

 

昨日子宮口が開いた分、参ノ型からのスタート

お昼にだんなが来た頃にはこれは今日中に産める手ごたえあり。

 

子宮口が開いてるのに帰らされるのだけはイヤ……!

 

 

その後、安産の呼吸

肆ノ型、伍ノ型くらいまでで

どこかへ消え去り

 

陸ノ型、漆ノ型あたりで

ビーズクッションにうつぶせになって痛みを逃し

 

水を飲んだら気持ち悪くなってゲロ吐いて

その腹圧で破水して分娩台へ移動し

 

 

全集中の呼吸で出産!

 

 

 

一人めはいきみ逃がしが辛すぎたけど

今回はすぐにいきんでいいよ!と言われたので

体感的にはスピード出産。

 

母子手帳には本陣痛が来てから4時間だったかな。

実質1日半だけど。。

 

だんなさんも今回はテニスボール使わず。

そのかわりに痔になった。

 

今回も弛緩出血でなかなか止血せず分娩後もバタバタでした。

 

でも一人目の産後より元気だったな。

 

 

 

 

安産の呼吸

 

 

今の妊婦さんは絶対やるよね?

 

やってるでしょ?
 

 

 

と思ったんだけど

 

もしかしてコロナで立ち合いできないから

一人で出産なのかしら。

 

一人だったらそんな余裕ないか。。

 

 

 

 

妊娠中に元号が変わり

母柱による安産の呼吸・全集中の呼吸で産まれた次女は

ジャンプ本誌の鬼滅最終回頃に

ずり這いをするようになり

わたしたち親から「無惨様」と呼ばれるのであった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

この一升米でお祝いした無惨様

 

 

次女出産前後の記事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

twitter @hayaumarekko  Instagram hayaumarekko

 

 

年子ママの愛用品・購入予定品は

楽天ROOM