実は「常識」を捨てると手に入るもの7選 | さようならを言う前に

さようならを言う前に

さよならを言う前に言っておきたいあんなことこんなことをド~ンと言ってみよう!

 

                       

 

                  

 
今日は「捨てる手に入るもの」というテーマで
作家えらせん氏の言葉を載せてみます。

人生において何かを得るためには、しばしば
何かを手放す必要があると言っています。



1. 「自分の人生」が欲しいなら「他人の目」を捨てる

 
あなたが心に素直に、思いのままに生きるので
あれば「他人の目」を捨てる必要があります。
 
他人の目を気にしながら自分の人生を手に入れるのは
ケーキを食べながらダイエットしたいと言ってる
のと同じです。

2. 「自分らしさ」が欲しいなら「見栄」を捨てる

 
「自分らしさ」を表現するためには、「誰かに見せる
ための自分」をやめること。すなわち「見栄」を捨てる
ことが近道です。見栄を張ると、本来の自分を見失います。

3. 「可能性」が欲しいなら「常識」を捨てる

 
ワクワクするような「可能性」が欲しいのであれば、
「常識」を捨てる必要があります。常識はあなたを
縛り、新しいアイデアの邪魔をします。

4. 「成長」が欲しいなら「後悔」を捨てる

 
「成長」したいと思ったら、視点を未来に向ける
必要があります。過去の「後悔」にとらわれず、
前に進みましょう。ワクワクする未来からエネルギー
をもらうと、成長が早くなります。

5. 「自信」が欲しいなら「甘え」を捨てる

「自信」を持つには、「責任をもち、やり遂げる経験」
が必要になります。そのために自分に対する
「甘え」を捨てましょう。

6. 「安心」が欲しいなら「しがらみ」を捨てる

 
しがらみとは「こうでなければいけない」という
自分を縛るもの。しがらみに囚われていると、
いつまでも心の自由はやってきません。
安心は、義務感から解放されることが必要です。

7. 「自由」が欲しいなら「嫉妬」を捨てる

自由になりたいなら、「嫉妬」を捨てましょう。
自分と他人を比較することをやめると、あなたはもっと
自由になり、不満や不幸の原因が解消されます。

<まとめ>

どうでしょうか?今日書いたものを捨てるのは簡単
ではありません。でも自分自身を見つめ直す
きっかけになればと思います。

     ~えらせん(作家)氏~
インスタでポジティブになれる話題を発信してる人。
 
少しでもエネルギーが高い場を作りたいと思い
活動中。人生は「思考の自由度」を上げるとスムーズ
にいくことをメルマガで伝えたい。
恋愛、人間関係、お金、全ての豊かさの土台は思考法。
海辺でご飯を食べるのが好き。
著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」
 
 
 
これを読んで、私は正に全部実行してるじゃん!!
と思いました。
 
他人の目はあまり気にしないし、見栄もあまり張らない
けど、常識はこっそり破ったり、
反省はするけど後悔はしないことにしています。
 
甘えることがとても苦手で、しがらみはもっとも
嫌いです。嫉妬も時にはしたこともあったけど、
強い方ではないと思います。
 
そしてそして・・・物を捨てるのが大好きです!!(笑)
たまに必要な物まで捨ててしまうことも・・・・・
 
 
 
 

 

                

読んでくれてありがとう~~枠はkumakunさんから