愛林日とインゲン豆 | 舎人ライナー

舎人ライナー

ブログの説明を入力します。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

✋おいっす✋
今日の記念日はなんじゃいな?
🌳愛林日🌳
1800代後半に日本へ来日したアメリカの教育者・ノースロップ博士が説いたArbor Day(意訳愛林日)の精神を汲み1898年に林学者の本多静六博士によって、神武天皇祭が行われる4月3日を植栽日にすることが提唱されました。その後、昭和の時代に4月3日の神武天皇祭を中心とする4月2日〜4月4日までの3日間を植栽日とすることが決まり全国一斉に愛林行事を促すために記念日が制定されております。1934年には日本初の中央植樹行事が茨城県・筑波山麓の鬼が作国有林で実施されたのをはじめとして現在でも例年4月3日には全国植樹祭として愛林活動が各地で催されております。

こんな記念日もある
インゲン豆の日
いんげん豆を中国から日本に伝えたとされる隠元禅師(隠元いんげん隆琦りゅうき)の忌日にちなんで4月3日に記念日が設けられております。
隠元禅師は中国・明の禅僧で江戸時代前期に来日。いんげん豆を精進料理の材料として日本に広く普及させております。また同師は禅の宗派のひとつに数えられる日本黄檗宗の祖でもあり、能書家としても活躍した他、茶道の一種・煎茶道(せんちゃどう)の開祖でもあったことからいづれも日本文化の発展に大きく貢献した人物と目されております。隠元禅師が日本に伝えた代表例に食材:いんげん豆・西瓜・蓮根・孟宗竹(たけのこ)・禅文化:坐禅・禅語・木魚の原型となる「魚板」・煎茶道:明朝体など

📕忘れてはいけない記録📕
2017年サンクトペテルブルク地下鉄爆破テロ事件
2017年4月3日にロシアのサンクトペテルブルク地下鉄2号線のセンナヤ広場駅と工科大学駅において発生した爆発事件。ロシア保健省の発表によればおよそ50人が死傷し、内7人が即死し8人が搬送後に死亡した。39人が病院に搬送されうち6人が重傷を負い、けが人には子どもも含まれる。

🙏追悼の記念日🙏
快川紹喜忌
恵林寺住職の快川紹喜の忌日。※天正10年4月3日新暦:1582年4月25日※快川紹喜は織田信長に敵対した勢力を匿ったとして焼き討ちに遭い、安禅必ずしも山水を用いず、心頭滅却すれば火も亦た涼しとの言葉を遺した人物とされております。

🤔あの出来事もこの日だったな🤔
📰石橋の「日本橋」が開通📰
1911年4月3日、東京都中央区に設置されている日本橋が、木橋から石橋に架け替えられました。江戸時代に徳川家康の命によって行われた全国街道整備計画の一箇所として、慶長8年3月3日には木造橋の日本橋が完成しておりました。が、以前は明治維新の余波や多くの火災の影響で木造だった日本橋は約10回ほど焼失しているため火事でも耐え得る石橋に建て替えられることとなりました。また木造での完成当時から現在まで日本橋は日本の道路交通の中心として、重要基準地点となっており、現在の日本橋の中央部分には国道五街道の起点となる日本国道路元標が設置されております。日本橋が木橋から石橋に掛け替えられ開通した4月3日は日本橋開通記念日に制定されております。

🍰著名人の誕生日🍰
森田正光、仁科亜季子、エディ・マーフィー、富永みーな、金本知憲、黒沢薫、大泉洋、大村朋宏、上原浩治、高橋由伸、佐藤哲夫、タカ、澤村拓一、髙橋海人ほか

💐この日の誕生花💐
誕生花・ジャスミンなど
花言葉・誘惑
※記事の情報元はウィキペディアやダレトク雑学トリビアなどから引用・参考にしました※

それでは皆さん今回も御覧頂きありがとうございました🙏どうか今日も健やかに良い一日をお過ごしください💐🌹ではまたお会いしましょういってらっしゃい👋(^_^)/~