振袖火事とカップスター | 舎人ライナー

舎人ライナー

ブログの説明を入力します。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

✋おいっす✋
今日の記念日はなんじゃいな?
🔥振袖火事の日(明暦の大火)🔥
旧暦1657年年1月18日、江戸の市街ほとんどを焼失させ江戸城天守閣にもその炎が及んだ明暦の大火が発生しました。死者数10万人以上ともされる大火には様々な因縁話が生まれ、その代表的な話が振袖をめぐる不思議な祟話だったことから振袖火事ふりそでかじとも呼ばれております。振袖火事を経て時の江戸幕府・第4代将軍 徳川家綱は、消失した江戸城の復旧と同時に町衆の復旧活動にも率先して取り組んでおり、その一環で出来たのが両国橋とされております。「明暦の大火(振袖火事)」があった1月18日は、旧暦の日付のまま振袖火事の日として記念日のひとつに制定されております。

🐹こんな記念日もある🐹
愛するチンチラの日
ネズミの仲間でハムスターと同じ種目のチンチラは歯の健康がそのまま身体の健康と直結していることから【い(1)い(1)は(8)】の語呂合わせにちなんで日本チンチラ協会が1月18日に記念日を制定しております。

📕こんな出来事もこの日📕
長崎市長銃撃事件
1990年1月18日、当時長崎市長であった本島等が右翼団体幹部に銃撃され、全治1か月の重傷を負った殺人未遂事件。

🇹🇭諸外国の記念日🇹🇭
タイ王国軍の日【タイ】
タイ国軍の労いを目的として1月18日に記念日が制定されております。

🤔あの出来事もこの日だったな🤔
📰カップスターが発売📰
1975年1月18日、サンヨー食品株式会社からカップスターしょうゆが発売されました。同社から販売されているインスタント麺製品「サッポロ一番」が大ヒット商品となっていた中、新たにカップ麺としての「サッポロ一番」を!との構想を掲げ、お湯だけ入れれば食べられるカップ麺の開発が行われました。当時の社長佐藤昭夫氏は自宅で食べていたインスタントラーメンにカレー粉を入れると美味しくなったことから発想を得、麺とスープを分けて入れる縦型のカップ麺を考案。1973年にサッポロ一番スナックとして発売を開始しました。が、人気も売上も芳しくなかったことから更なる改良が加えられ、麺とスープが一体化したカップスターが誕生しております。「食べたその日から~♪」をキャッチフレーズにメロディと合わせたテーマソングのヒットも重なり、カップスターは一躍人気商品となりました。

🍰著名人の誕生日🍰
シャルル・ド・モンテスキュー、松平定敬、A・Aミルン、石原莞爾、南部陽一郎、小椋佳、おすぎ、ピーコ、衣笠祥雄、北野武、笑福亭鶴光、森山良子、ケビン・コスナー、秋野暢子、片桐はいり、宮沢和史、長谷部誠、山崎育三郎ほか

💐この日の誕生花💐
誕生花・プリムラなど
花言葉・青春のはじまりと悲しみ・青春の恋
※記事の情報元はウィキペディアやダレトク雑学トリビアなどから引用・参考にしました※

それでは皆さん今回も御覧頂きありがとうございました🙏どうか今日も心晴れやかに良い一日をお過ごしください💐🌹ではまたお会いしましょういってらっしゃい👋(^_^)/~