餅と聖徳太子 | 舎人ライナー

舎人ライナー

ブログの説明を入力します。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

✋おいっす✋
今日の記念日はなんじゃいな?
鏡開き
古来より神様へのお供えとして正月に飾られていた鏡餅を雑煮やお汁粉などにして食べることで一家の円満を願う習わしで、1月11日に行われるのが慣例とされておりました。鏡餅を割る際には刃物は切腹などを連想させてしまうため用いずに手や木鎚で割ったり砕いたりするのが通例とされております。餅を細かく分ける際には切るという言葉を避けて開くという言葉の方が運が開けることを連想するので縁起が良いとも言われております。

⚔こんな記念日もある⚔
塩の日
旧暦1569年1月11日、甲斐(現:山梨県)の武将・武田信玄と交戦中だった越後(現:新潟県)の武将・上杉謙信が(内陸地に位置していた)武田氏への塩の物流を(上杉氏を補佐すべく)今川氏や北条氏によって絶たれ、武田氏が困っていたことを知り、敵方にも関わらず武田方に越後の塩を送ったとの逸話があり、この話が敵に塩を送るという言葉の元になったことから記念日が制定されております。※近年の研究では史実ではない可能性が高くなってきております※

📕こんな出来事もこの日📕
広島刑務所中国人受刑者脱獄事件
2012年1月11日に広島刑務所から中国人受刑者が脱獄した事件である。受刑者が殺人未遂で収容されていた事から、警察庁が特別指名手配をした。中国籍受刑者の男は、窃盗を繰り返していたが、2005年5月に岡山市内で職務質問を受けた際に、警察官に向けて拳銃を発砲したため逮捕され、殺人未遂や銃砲刀剣類所持等取締法違反などにより、岡山地方検察庁に起訴された。岡山西警察署で勾留中の2005年6月には、逮捕時に受けた足の傷を治療する為、病院に行く際に警察官の隙を突いて護送車両を奪い逃走する事件を起こしていた(約30分後に逮捕される)。一連の罪状により裁判で懲役23年が確定し、広島市中区の広島刑務所に、2008年6月から服役していた。Cは、2008年にも脱走を図っていた事が、後の報道で明らかになっている。

🙏追悼の記念日🙏
一一一忌
小説家として活躍し『真実一路』『路傍の石』などを著した山本有三氏の忌日。その日付から同氏の忌日は一一一忌(いちいちいちき)と呼ばれております。

🤔あの出来事もこの日だったな🤔
📰聖徳太子が冠位十二階の制度を制定📰
604年1月11日、聖徳太子(≒ 厩戸皇子)によって冠位十二階が制定されました。冠位十二階は日本で初めての冠位・位階制度と目されており、朝廷に仕える臣下を徳・仁・礼・信・義・智の6階級に分け、さらにそれぞれを「大小」に分けた計12等級に分類し地位を表す冠を授けたものでした。

🍰著名人の誕生日🍰
光明天皇、後円融天皇、アレクサンダー・ハミルトン、山岡荘八、鈴木善幸、小林清志、江利チエミ、ちばてつや、アブドーラ・ザ・ブッチャー、輪島大士、深津絵里、松岡昌宏、浜口京子、中嶋一貴、草間リチャード敬太ほか

💐この日の誕生花💐
誕生花・ピンクのカーネーションなど
花言葉・感謝の心・温かな愛情」
※記事の情報元はウィキペディアやダレトク雑学トリビアなどから引用・参考にしました※

それでは皆さん今回も御覧頂きありがとうございました🙏どうか今日も暖かくして健やかに良い一日をお過ごしください💐🌹ではまたお会いしましょういってらっしゃい👋(^_^)/~