人間ダックと銅剣358本 | 舎人ライナー

舎人ライナー

ブログの説明を入力します。

健康のために始めたこと教えて!

A健康の「け」の字もない。しかしさあそんなに好き?人間ドックの日。

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

✋おいっす✋
今日の記念日はなんじゃいな?
〜人間ドックの日〜
1954年7月12日に国立東京第一病院で日本で初めて人間ドックという名の検査が行われたことにちなんで記念日が設けられております。※国立東京第一病院現:国立国際医療研究センター病院※人間ドックの言葉の由来は諸説あるものの自身の身体の悪いところや健康状態の検査を行うことから船の修繕を行う場所の意味で使われるdock:ドックを病院に治療検査を行う船を人に見立てて使われるようになった言葉とされております。

🥢飲食に関する記念日🥢
宇佐からあげの日
別称:「USA☆宇佐からあげ合衆国建国記念日」からあげ専門店発祥の地となった大分県宇佐市で2012年7月12日にUSA☆からあげ合衆国が建国されたことにちなんで、宇佐市からあげ探検隊が記念日に制定しております。

📕こんな出来事もこの日📕
堺市学童集団下痢症
1996年7月に大阪府堺市で学校給食を原因として発生した集団食中毒。児童7,892人を含む9,523人が腸管出血性大腸菌O157に感染し3人の児童が死亡し併発した溶血性尿毒症症候群(HUS)による後遺症が残った児童も多数に及び発生から19年後の2015年10月には当時小学1年生でHUSを発症した女性が後遺症により死亡している。感染源や経路は現在も判明していない厚生省は発生後の8月から9月にかけての調査報告で給食に使用されたカイワレダイコンが感染原因となった可能性を指摘したがその後も原因食材は特定されずカイワレ業者が根拠のない発表による被害を訴えた2件の国家賠償請求訴訟では2004年12月14日に国の敗訴が確定した。

🇰🇮諸外国の記念日🇰🇮
独立記念日【キリバス】
1979(昭和54)年7月12日南太平洋の島国キリバスがイギリスから独立したことにちなんで記念日が設けられております。

🤔あの出来事もこの日だったな🤔
📰弥生時代の銅剣358本が見つかる📰
1984年7月12日、島根県斐川町にある荒神谷遺跡から弥生時代のものと目される銅剣358本が発見されました。
発見された銅剣は長さ約50cm前後・重さ約500gでそのどれもがほぼ同じ大きさ・重さだったことなど当時の鋳造技術の高さが伺える貴重な史料となっております。加えてそれまでに全国で発見された銅剣の総数よりも多い数が一つの遺跡群から出土したこともあり大きな話題を呼びました。銅剣が出土した一帯は荒神谷史跡公園として整備されており公園内には荒神谷博物館も建設されるなど発見までの経緯や歴史的見地をうかがい知ることができます。また発見された銅剣は全て国宝に指定され他の出土品と合わせて島根県立古代出雲歴史博物館に常設展示されております。

🍰著名人の誕生日🍰
ジョージ・イーストマン、京唄子、中村玉緒、荒俣宏、真弓明信、北別府学、森永卓郎、渡辺美里、亀田和毅ほか
女子ゴルファーの誕生日
菊地絵理香・きくちえりか選手

💐この日の誕生花💐
誕生花:ノコギリソウなど
花言葉:戦い・勇敢・治癒など
※記事の情報元はウィキペディアやダレトク雑学トリビアより引用・参考にしました※

それでは皆さん今回も御覧頂きありがとうございました🙏どうか今日も朗らかに良い一日をお過ごしください💐🌹ではまたお会いしましょういってらっしゃい👋(^_^)/~