ヒデさんのヘロヘロな日常 日本一周をした後 -11ページ目

ヒデさんのヘロヘロな日常 日本一周をした後

高齢者の仲間入りをしたヒデさんがヘロヘロと過ごす日常
日本一周は達成したけれど、気が抜けてダラダラと・・・

だいぶ遅れたが、2日前のその2です。

 

5/14(土)16:40 下船 津軽海峡の波が高くピッチングが激しかった。少しふらついたのでベッドで横になっていた時間が長かった。ずっと雨が降っていたのだが苫小牧到着の30分前から急に晴れ景色も見えるようになった。

 

終日船の中で酔ったこともあり、60キロ走った当初の予定地に行くのがかったるかったので、苫小牧港近くの道の駅むかわで宿泊

 

津軽海峡に入ったフェリー 雨が降っていて何も見えない

 

苫小牧港につ近づくフェリー 見事に晴れ渡った。

 

苫小牧フェリーターミナル

 

下船を待つ車の群れ 30分待たされた。

 

今日の夕食 ホッキの炭火焼きとイカゲソ唐揚げ サラダ

あとレモンサワーでお疲れ様。

 

 

 

 

5/14(金) 4:30 道の駅あきた港出発 5:00集合とのことだったが、出航が遅れ乗船したのは

6:10。 6:35ごろ気が付かないうちに出航していた。あまりに静かでちょっと意外でした。

 

まず朝ご飯を食べて(昨日買っておいたネオトーストと缶コーヒー)、丸二日お風呂に

入れなかったので、船内のお風呂に入ってきました。

出航までの秋田港はかなり寒かったので、上着も持って乗船した(航海中は車に

戻れないので必要なものは持って行かないとならない。)のですが、船内は暑いくらいで、

上着はベッドに放り投げてあります。にもかかわらず、結構暑いです。

 

船内はひと通り探検しましたが、ウェルカムホールが立派な割には、廊下など狭くて暗い

感じがしました。

 

今日は終日船の中、17時ごろ苫小牧着、その後60キロ走って宿泊地に向かいます。

 

昨晩の道の駅あきた港の様子 車中泊の車が30台以上!!!

 

私の車もパチリ

 

デカすぎてフレームに入りません。

 

豪華すぎるような船内の受付 なんと吹き抜けです。

 

お風呂です。 少しだけお湯が斜めになっています。

5/13(金)

5時に目が覚めたので荷物整理をしていたところ、バイクで旅行中の男性と定年後に車中泊を

楽しんでいる男性と知り合いになった。バイクの男性は70歳オーバーとのこと。一日に300キロ

走るそうだ。元気ですね・・・ ヒデさんはヘロヘロです・・・

 

6時35分 山形県鶴岡市道の駅あつみ出発 16:00秋田市到着 洗濯と買い物をして宿泊地の

道の駅あきた港には17時30分に到着 

走行距離 194.8㎞

 

朝一番で張り切って出発したものの水族館が開くのは9時なので、ゆっくりと景色を見たり

していましたが、やはり30分前についてしまい、昨日の訂正記事をアップした次第。

 

暮坪の立岩

 

加茂水族館のクラゲたち 癒されます。

 

 

話は変わりますが、ヒデさんは地方の駄菓子が大好きです。

かなり迷った末に購入しなかった鯛のお菓子 デカいので胸焼けしそうでした。

 

こちらは購入した 雲平 本当は青森のお菓子ですが秋田で購入しました。

餅なのにじゃりじゃりした食感が郷愁を誘います。

 

地方メーカーの菓子パンも外せないところです。山口製菓のあんドーナツと、

白石食品工業のネオトースト

明日のフェリーは11時間も乗るので、朝食とおやつにします。

 

明早朝5時に秋田港から苫小牧に出向予定です。 ちょっとした船旅気分が楽しめそうです。

秋田フェリーターミナル

昨日あつみのことを熱海と記載しましたが、正しくは「温海」でした。

温い海だったんですかね?

 

さて、車中泊では車外の光が寝るのに邪魔になります。カー用品店に行くと車中泊専用サンシェードという布製の分厚いものが売っていて、ヒデさんも、リアとリアサイドを購入しましたが、結構値段が高くて、フロントサイドと荷室のサイドは自作することにしました。

 

自作のサンシェードの素材はホームセンターをうろついて、お風呂が覚めないシート(キャンプ用の銀マットの半分の厚さです。)がぴったりで安かったので購入、穴をあけてハトメを打って吸盤をはめて、金属製のリングで留めました。

 

今日までに3泊しましたが、カー用品店のものは全然役に立ちませんでした。

なぜって?

遮光性と断熱性、遮音性は抜群ですが、さすが中国製。

取付用の吸盤が役に立たないのです。

 

こんな吸盤です。

 

一見してわかる適当な吸盤。素材が固くガラスにちゃんと吸い付いてくれません。

 

自作したサンシェードは全く落ちないので、買ってきたサンシェードの吸盤を交換してみました。

100円ショップで買ってきたのは、こんな材料。全部で600円でした。

 

取り付けはこんな感じで行いました。

 

旅の途中で行った改造でしたが、特に問題なく使えました。

サンシェードの購入を考えている方は参考にしてください。

 

開館を待つ加茂水族館の駐車場で書きました。

 

 

5/12(木)

7時30分 新潟県よしかわ杜氏の郷出発 16:00山形県鶴岡市道の駅あつみ到着

走行距離 246.2㎞

 

200キロまでと言っていたにもかかわらず、またもや少し走りすぎました。

温泉で有名なあつみ(熱海)なので当然入浴施設があると思いこんでいたのが、大間違い

10キロくらい離れたところにあつみ温泉があるのですが、県外者の利用を断っている

ようで、余計なトラブルも嫌なので、今日は入浴を我慢します。

 

それにしても新潟県は広くて長い。朝から晩まで走ってやっと山形に入りました。

今日も一日ボヤっとした天気で、春霞がかかっていました。

 

朝一番で眺めてみようと思っていた柏崎原発は道路からは植栽が邪魔して全く見えません

でした。昔九州で見た玄海原発の周囲を圧倒するような存在感を想像していたんですが、

ここにほんとに原発があるの?って感じでした。

もっとも北の国の上陸を恐れているのか、3重の鉄条網が取り巻いていましたが・・・

 

道の駅で見つけたかき氷アイス なんと65円!!!

 

胎内市にあった巨大な親鸞聖人像

 

日本海沿いの防砂林の松海風が強くて斜めっている。

 

 

5/11(水)

7時30分 群馬県吉岡温泉出発 16:00新潟県上越市よしかわ杜氏の郷到着

走行距離 197.2㎞

 

今日も一日天気が持ちましたというか、晴れていました。ただ春霞で遠くの山が

霞んでしまい残念でした。

群馬県、長野県、新潟県と一気に3県を巡りました。

宿泊予定地の妙高市 道の駅あらいには13:30に着いたので、翌日朝一番で訪れる予定だった、上越市のよしかわ杜氏の郷まで足を延ばしました。

この道の駅は昨晩と同様格安の温泉があります。

ちょっと高くなって640円でした。

 

草津では桜が満開でした。

湯釜の駐車場付近からアルプス遠望 霞んで見えない。

残念だったのは過去2回チャンスがあったのにアプローチできなかった湯釜が

閉鎖されていて見られなかったことです。残念・・・

 

志賀高原からのアルプス遠望

 

 

5/10(火)

8時30分自宅出発 16時25分群馬県吉岡温泉到着

走行距離 218.6㎞

 

初日から200キロを超えてしまった。素人が安全にドライブできる限界距離と聞いていたので、

なるべく200キロ以内で予定を組んだのだが、良いところに温泉があったので、距離をオーバー

させた次第・・・

 

道の駅こうざき、道の駅しもつま、道の駅みかもを経由して、道の駅よしおか温泉到着。

 

吉岡温泉 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)とのことで、

温まります。風呂を出てから1時間過ぎましたが、ポカポカしていて寒くありません。

シャツ一枚でレストランでこのブログを書いています。

 

レストランの食事込みで1100円の格安の料金でした。

 

 

旅の前半の予定(31日間)

 

日本海北上、北海道 19日間

1            道-発酵の里こうざき 道-しもつま 道-みかも 道-おおた 道-よしおか温泉

2            道-草津運動茶屋公園 草津湯釜 道-ふるさと豊田 道-しなの 道-あらい(妙高山)

3            道-よしかわ杜氏の郷 柏崎刈羽原発 道-越後出雲崎 道-新潟ふるさと村 道-神林

4            道-あつみ 加茂水族館 道-象潟ねむの丘 道-あきた港

5            新日本海フェリー 秋田-苫小牧 道-サラブレッドロード 新冠

6            道-みついし 襟裳岬風の館 道-忠類

7            池田町ワイン城 帯広競馬場 道-おとふけ 道-自然体感しむかっぷ

8            星野リゾート雲海テラス  しらひげの滝 青い池 新栄の丘 道-びえい

9            美瑛の丘  銀河・流星の滝 タウシュベツ川橋梁  道-かみしほろ

10          道-あしょろ 阿寒湖アイヌコタン 釧路湿原展望台 細岡展望台 達古武キャンプ場

11          サルボ展望台 標茶博物館 塘路湖 道-厚岸 茶内展望台 道-スワン44 北方領土資料館

12          道-おだいとう 野付半島 道-知床・らうす 道-知床・らうす 瀬石温泉

13          知床峠 道-うとろ・シリエトク 道-しゃり 藻琴山展望公園 摩周展望台 道-摩周温泉

14          道-美幌峠 道-流氷街道 道-サロマ湖 道-かみゆうべつ温泉 道-オホーツク紋別

15          道-おこっぺ 道-岡島 道-北オホーツク エサヌカ線 道-さるふつ公園 宗谷岬公園

16          宗谷岬SS 道-わっかない 納沙布岬 道-てしお 道-ロマン街道 道-おびら鰊番屋

17          道-るもい 道-石狩 銭函駅 小樽市博物館 道-スペース・アップルよいち ニッカ工場

18          道-ニセコ 道-とうや湖 道-そうべつ 道-だて歴史の杜 道-みたら室蘭 道-あぷた

19          長万部 噴火湾 森いかめし 道-しかべ間歇泉公園 函館山 道-なないろ・ななえ

 

東北南下、北関東 12日間

1            津軽海峡フェリー函館-大間 仏が浦 道-かわうち湖 恐山菩提寺 道-よこはま

2            三沢航空館 道-おがわら湖 道-浅虫温泉 三内丸山遺跡 村の駅よもっと 道-たいらだて

3            竜飛岬 道-十三湖高原 道-つるた 弘前文化センター 富士見温泉

4            十和田湖畔 奥入瀬渓流 道-ろくのへ 道-はしかみ 道-くじ やませ土風館

5            小袖海女センター 三陸海岸 道-たのはた 道-たろう 道-みやこ カッパ淵 道-遠野

6            道-釜石仙人峠 鉄の歴史館 道-高田松原 道-大谷海岸 道-三滝堂

7            道-上品の郷 空自松島基地 銀山温泉 道-天童温泉

8            山寺 道-米沢 道-あいづ 道-猪苗代

9            吾妻小富士 道-伊達の郷 道-そうま 道-なみえ 道-ならは

10          道-よつくら港 袋田の滝 道-奥久慈だいご 道-きつれがわ 道-日光

11          中禅寺湖 竜頭滝 湯の湖 道-尾瀬かたしな 道-よしおか温泉 道-玉村宿 道-ちちぶ

12          長瀞町 道-はなぞの 道-はにゅう 道-ごか道-庄和  道-しょうなん 自宅

 

 

 

 

 

 

クルマを旅仕様にしています。

 

一人旅と言ってもステーションワゴンの座席と荷室にすべてを収めるのはちょっときつかったので、ルーフボックスを設置することにしました。

 

目立ちたがりのヒデさんはステッカーでアピールしています。

 

 

ネットで拾ったブリティッシュショートヘアーとアメリカンショートヘアのイラストを加工しました。

 

本物の二匹はこんな感じです。網戸越しなので紗が掛かっています。

 

 

5月10日(火)に出発します。

 

前回ブログを更新してから1か月以上経過してしまった。

定年前に予想していた以上にいろいろあって、旅に出ることができなかった。

定年後に何かやろうと計画している方は、しっかりとしたシミュレーションをしておいたほうが良いと思う。

 

予定外だったのが住宅ローンの一括返済。単純に返せば良いと思っていたのだが、抵当権の抹消登記が必要ということに思い至らなった。

これが難物で、最初は自分で申請しようと思っていたのだが、これがものすごく手間が掛かるということが分かり、結局は司法書士に一任することにした。それでも司法書士事務所に3回行く必要があり、完了を待っているといつまでも旅に出られない・・・・

 

だから待つのを止めました。もともと一時帰宅することにしていたので、その際に残ったいろいろな手続きをすることにして、GW明けの5/10(火)に出発することにした。

 

ほぼ1か月遅れの旅立ちとなるため、当初に予定していた西回りだと四国遍路が梅雨と重なってしまうことになるため、行程を大幅に組み替えて最初に北回りで31日間北海道、東北を廻り、北関東を3日間巡った後、1週間ほど一時帰宅、病院や諸々の手続きを済ませることにした。そののち、西日本を54日間巡ることにしたが、梅雨の期間に四国を廻ることを避け先に九州を廻ることにした。

旅の予定ルート

赤 東日本 28日間

緑 北関東  3日間

青 西日本 54日間