5/23(月) 5:00起床。昨日と同じくコーヒーを沸かし朝食のパンをかじる。
7:50道の駅おびら鰊番屋出発 15:40道の駅赤井川到着。走行距離267.0㎞
今日はいろいろな意味で散々だった。
最大の目的地で楽しみにしていたウィスキーの試飲もできなかったし、泊まろうと思っていた
道の駅はトイレ以外休館。情報コーナーや休憩コーナーも使えなかった。
さて、コーヒーを飲んだあと、昨日と同様にオロロンラインを南下。道の駅るもいに着いたところで、
学生時代の友人が滝川市出身だったことを思い出し、景色を眺めてみようと思い立つ。
入り口では無料の自動車専用道に入ったが、途中から有料高速道になってしまい、ゲートで
ETCが作動し料金を取られた。 残念
最も高速道路に乗ってよかったこともあり、たまっていたびん、缶、燃えるごみを捨てられた。
ルーフボックスにたまっていたものがきれいになくなってとてもうれしい。
道の駅サンフラワー北竜を経て、滝川市を流した後オロロンラインに戻るべく、ナビが峠越えを
指示してくる。たまには指示どおり進んでやるかと思い、峠道を降りたところが、経由地の道の駅
あいろーど厚田だった。 ナビはたまにすごい!!!
アイロードで名物を食そうと思いフードコートをうろついたところ、親子バッテラなるものが目についた。
ごはんで数の子を挟み、サバの代わりにニシンの酢漬けでバッテラにしたものだ。
ボリュームもあり、数の子の食感もプチプチと気持ちよく満足な一品だった。
また、この道の駅はフードコートに分別のゴミ箱がおいてあり、ヒデさんの評価は高い。
小樽市総合博物館で北前船の展示を見た後、本日最大の目的地であるニッカウィスキー
余市蒸留所に向かったが、正門に完全予約制と大きな張り紙・・・・
がっかりしながら200メートル先の道の駅スペースアップル余市にきたところ、冒頭のような
次第・・・
この道の駅は24時間トイレはあるが施設が古く快適とは言えない。あきらめて周辺の
道の駅を検索し、たった20キロメートルと一番近かったこの道の駅赤井川にきたわけ・・・
北海道では道の距離感がおかしくなる。ここにも20分で着いたし・・・ 千葉なら1時間かかるよ。
道の駅おびら鰊番屋
こちらが本物の鰊番屋
道の駅あいろーど厚田 ダンプが多かった。10割そばのニシンそばが目当てか?
ヒデさんが食した親子バッテラ
よろしければバナーをクリックしてください。
旅の励みになります<m(__)m>