日本一周旅日記 四国遍路36~38 西日本・四国遍路 25日目 | ヒデさんのヘロヘロな日常 日本一周をした後

ヒデさんのヘロヘロな日常 日本一周をした後

高齢者の仲間入りをしたヒデさんがヘロヘロと過ごす日常
日本一周は達成したけれど、気が抜けてダラダラと・・・

4/12(水) 6:45道の駅土佐和紙工芸館出発 16:50道の駅大月着 走行距離216.1㎞

 

四国遍路6日目。

今日最初のお寺は納経の開始が8:00とのことで、朝のうちに洗濯をしてしまうことにし、

7時前に土佐和紙工芸館を出発した。

寺の近くのコインランドリーで80分ほど洗濯をした。

 

最初の寺は36番青龍寺。

青龍寺山門

 

入り口を入ってから120段くらいのかなり急な階段を登った。途中に三重塔が建っており、

ちょうど良い休憩ポイント・・・つらさを忘れさせてくれる。

 

こちらが山門 階段はまだ続く・・・

 

境内から見下ろした階段 かなり急です。

 

青龍寺本堂

 

青龍寺は波切不動と呼ばれており、境内には不動明王がにらみを利かせている。

 

青龍寺を9:20に後にし、給油を済ませ、道の駅すさき、道の駅あぐり窪川とトイレ休憩を取って、

11:30に37番岩本寺に着く。このお寺はフラットでヒデさんには優しい寺だった。

こんな感じに平坦なお寺

 

岩本寺の山門

 

岩本寺の境内

 

11:55に岩本寺を後にし、道の駅ビオスおおがた、ローソンでトイレ休憩し、

14:35に足摺岬にある38番金剛福寺に到着。長かった・・・

金剛福寺までの道筋で何人もの歩き遍路の人たちを見たが、車遍路のヒデさんでもクタクタなのに、

歩き遍路の人たちは本当に大変だと思う。

 

道の駅ビオスおおがたで売っていた文旦・・・どこの道の駅でも売っているのだが、1個売りして

くれれば食べてみるのに・・・

 

金剛福寺の途中で眺めた四万十川

 

38番金剛福寺山門 ここも比較的フラットな寺だ。

38番金剛福寺で出迎えてくれた石造りの亀

 

金剛福寺の境内

 

金剛福寺には手入れされた庭園がある。

 

寺からすぐの足摺岬灯台

 

 

今日は久しぶりのロングドライブ。3寺しか打てなかったが、洗濯もしたし灯台も見たし、まぁ良しと

しよう。

 

 

今日は道の駅大月で休みます。

よろしければクリックしてください。旅の励みになります。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ シニア日本一周へ
にほんブログ村