習慣化の秘訣は「自分を甘やかすこと」を考えることである。 | ZACグループ代表取締役社長・金森秀晃オフィシャルブログ

ZACグループ代表取締役社長・金森秀晃オフィシャルブログ

株式会社ZAC社長 金森秀晃のブログ。
人事制度構築、教育・研修サービスとその現場から得た気付きについて綴っています。
企業研修・コンサルティング・スクールのことから、大好きなおやつの事まで幅広いブログです。

 

「掃除ひとつできないような人間だったら、何もできない」

これは松下電器産業(現パナソニック)を一代で築き上げた、
日本を代表する経営者、松下幸之助さんのお言葉です。

尊敬する経営者のお言葉が、あまりにも耳が痛い内容で、
どこかに消えてしまおうかと思ったくらい片付け下手の私ですが
実は、ある日を境に家がどんどんきれいになっていったのです。

そのきっかけ、皆さんは何だと思いますか?

それは…

シュレッダーを買ったこと

心を入れ替えたとか、マインドセットを変えたとか
コンサルタントらしいことを言いたいところですが、
本当にこれだけだったんです(笑)

このシュレッダーを買うまでは、
「これはなんだか捨てられない気がする…」
「名前が書いてあるからちゃんと切り刻んで捨てよう…」
「あーでも切り刻むの面倒くさいな、後でにしよう」
なんて考えているうちに、
書類や不要な郵便物などがどんどんたまり、
書類以外のものとも積み重なり、
どんどん片付けが面倒になるという悪循環が生まれていました。

ですがこのシュレッダーが登場したことでその迷いがなくなり、
毎日何かシュレッダーをしないと気がすまないくらい
シュレッダー癖(笑)がついていました。

またシュレッダーをしているうちに、
「今日はついでにここの区画の物を捨てよう」
「目についたこの区画を掃除しよう」
「シュレッダーをかけたら掃除機をかけよう」
「ただ捨てるのももったいないからこの着古したTシャツで
レンジの油汚れを取ってしまおう!」
という具合に、毎日少しずつ物が減っていき、
毎日少しずつ区画がきれいになっていき、
すっきりした気持ちで一日を終える習慣がついたのです。

シュレッダーを買っただけで特に私が何か頑張ったわけでもないので、
習慣化というものは、ネックさえ解消できれば
根性や努力なども一切必要ないものなんだなと改めて実感した出来事です。

ちなみに私の救世主であるシュレッダーは通販で3000円程度の投資でしたが、
3000円でここまで部屋がきれいになるなんて思いもよりませんでした。

皆さんもほんの少しの自分への甘やかし(笑)で、
未来を大きく変えることができるかもしれません。

何か片付けや習慣化したいことなどがありましたら、
「決して」頑張ろうとせず、惰性で楽してできること、
自分を甘やかすことを考えてみてくださいね\(^o^)/

人事コンサルタント
金森秀晃