デキるマネージャーが必ずやっている「主体性」を引き出すマネジメント | ZACグループ代表取締役社長・金森秀晃オフィシャルブログ

ZACグループ代表取締役社長・金森秀晃オフィシャルブログ

株式会社ZAC社長 金森秀晃のブログ。
人事制度構築、教育・研修サービスとその現場から得た気付きについて綴っています。
企業研修・コンサルティング・スクールのことから、大好きなおやつの事まで幅広いブログです。

「部下が言われたことしかやらない・・・」
「主体性がない・・・」
「指示をしてもそれすらできない・・・」

 

マネージャー(管理者)の方なら、
一度はぶつかる壁なのではないでしょうか?

 

たしかに、
言われたことしかやってもらえなかったりすると、
 

「いやいや、あれくらいやるのは当然でしょう」
「そこまでいわないとダメなの?」
「そんなに自分の考えがないの?」
 

なんて愚痴をこぼしたくなることもあると思います。

 

しかし!

その原因の9割はマネージャーの側にある!

としたら、ちょっとびっくりしませんか?

 

つまりは、マネージャー側の
「やらせ方」
がマズイということです。

 

わかってる!
 

色々工夫もしてるしそうして欲しいことも伝えている、
でもそうならない!

そんなとき、どうすればよいのでしょうか。

 

それは

「主体的に考える練習の場を与えること」

主体的に考えない=やる気がないというのとはまた少し違うのです。

 

主体的に考えることもある意味技術。
これにも訓練、練習が必要と考えると合点がいきます。

 

技術であるにも関わらず、一発で、あいつはできないと
決めつけることは部下の可能性をつぶしていることになっていまうかもしれませんよね。

 

デキるマネージャーは必ずといっていいほど
この主体性を引き出す「共有の場」を大切にします。

 

もちろんこの共有の場は
できていないことを「詰める」ためのものではありません。

 

同じ目的を共有していることを実感し、
問題を露呈し、共有する場を設けることで、
自分で自分の課題に気がつき、
同じ問題を共有する仲間からの知恵を拝借する
上司や先輩から何か意見を求められれば一生懸命答えようとする
答えたら褒めてもらえた!意見が採用された!
成果が出た!


この繰り返し・訓練が、「主体性」を生み出すのではないでしょうか。

 

忙しいとつい、この一手間を省いて、
「指示だし・確認」だけになってしまいがちですが、

「指示待ち族」の部下にお悩みの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、この主体性を引き出すマネジメント、
お試しになってみてください♪

 

きっとすぐにその効果を体感いただけることと思います。

 

 

人事コンサルタント
金森秀晃