ラーメン探訪記 『サバないん?/靱公園前·本町·靱本町·肥後橋·淀屋橋』
カッパー!!\^o^/
皆さんこんにちはでおま~(^-^*)/
前置きは飛ばして、本日も行って来た来た
[ラーメン探訪記]
今宵の御紹介は~ヾ(@^▽^@)ノ
大阪メトロ御堂筋線&四つ橋線&中央線:本町駅/大阪メトロ四つ橋線:肥後橋駅/京阪電鉄本線&大阪メトロ御堂筋線:淀屋橋駅下車3分~15分ぐらい‥‥‥
大阪を代表する、市内の碁盤の目を南北に走り、最大6車線全線北向き一方通行道路の「四ツ橋筋(大阪市道南北線の愛称)」の中間地点からやや四ツ橋筋沿い。 碁盤の目を東西に走る幹線道路の「土佐堀通(府道29号線&府道168号線の愛称)」よりかなり南側。 同じく東西に走る「本町通り(国道172号線の愛称)」の北側で靱公園の向かい側、四ツ橋筋の東側道路沿いにおます~('-'*)
『サバないん?/靱公園前·本町·靱本町·肥後橋·淀屋橋(大阪市西区靱本町)』に行って来たでおま~~ε=ε=ε=(*b´▽)b ルンル~ン♪♪
ワシが私淑し、全国津々浦々のラーメン事情を穎脱·知悉し知悉し世故に長け、蘊奥を極める昵懇·朋輩の間柄のラーメン仲間に
「ひでちんさんが福島地区の探訪を終えられてから、福島駅界隈もコロナ禍諸々でかなりの店が呻吟·天歩艱難の色濃く、相当数の店が淘汰された一方、続々新店が胚胎·萌芽し、爾来その何店舗かは早くも顕揚し人気を集めている。」
とお聞きし、鬱勃たる闘志で探訪·渉猟していた『ラーメン探訪記/大阪最激戦区:福島新店鋪編』を先日終止符を打たせて貰い、新しく移り住んだ界隈も[超有名店·行列店]が櫛比·群雄割拠し、皆さんが大好きな食べ◯グ百名店のラーメン店も林立·点在しており、大阪市内の隠れたラーメン激戦区として世のラーメン通に流布·膾炙·仄聞される地域。
新居近くで通勤用定期で下車出来るという利点もあり、今後当面は件(くだん)のラーメン仲間にも色々と情報をお聞きしつつ、心新た鬱勃たる闘志で探訪·渉猟している
『激戦区:蒲生四丁目&今福鶴見界隈探訪記中』
ではおますが、今回は、ワシの会社近くに新装開店した店舗への探訪。(◍•ᴗ•◍)
この界隈は、ワシの職場近く且つ飲食店並びにラーメン店が林立·櫛比する地域で、関西圏や全国の[ラーメン通]には有名な「大阪のラーメン激戦区の1つ(食べ○グラーメン百名店も多数)」として膾炙·冠絶しておりま‥‥(・ω・)フムン‥
近隣徒歩圏内だけでも、[ラーメン百名店]や[行列店]が群雄割拠しており↓↓↓
『らーめん香澄/阿波座本店·靱公園·靱本町·本町』[食べロ○:口コミ1260件超/星3.73/2024年度含め8年連続百名店]⇒[2020年6/26:探訪記にて御紹介]
『田中の中華そば/靱本町·靱公園·本町』[食○ログ:口コミ920件超/星3.73/2024年度含め2年連続百名店]⇒[2025年2/1(土):探訪記にて御紹介]
『鶏 soba 座銀/肥後橋本店』[食べ○グ:口コミ1770件超/星3.73/2024年度含め5年連続百名店]⇒[2020年5/2:探訪記にて御紹介]
『世界一暇なラーメン屋/中之島·肥後橋』[食べロ○:口コミ1980件/星3.71/2024年度含め5年連続百名店]⇒[2022年4/9:探訪記にて御紹介]
『ふく流らーめん 轍/本町本店·靱本町·靱公園』[食べロ○:口コミ1330件/星3.65/2017年〜2023年に掛けて6度百名店入り]⇒[2020年3/15:探訪記にて御紹介]
『鯛坦麺専門店 抱きしめ鯛/肥後橋』[食○ログ:口コミ900件弱/星3.63]⇒[2020年7/23:探訪記にて御紹介]
『神虎/肥後橋店·淀屋橋·渡辺橋』[食べロ○:口コミ380件超/星3.55]⇒[2020年7/7:探訪記にて御紹介]
『極濃豚骨 らーめん小僧/福島·新福島』[食べロ○:口コミ1100件超/星3.69/2024年度含め3年連続百名店]·[2019年6/29:探訪記にて御紹介]の姉妹店⇒『小僧またおまえか。/土佐堀店·肥後橋』[食○ログ:口コミ180件超/星3.51]⇒[2021年8/14(土):探訪記にて御紹介]
↑↑↑等々‥‥‥コレでも極々一部よ?!(笑)
それぐらいラーメン百名店や行列店·有名店が林立·櫛比しており、ラーメン党ですら「今日は何処の店に行こうかしらん?(o・ω・o)?」と、首鼠両端·右顧左眄するぐらいの地域で、ある程度繁盛してる様に見えた店でも、ある日突然淘汰されたりする、慄然·剣呑な飲食店激戦区なのでおま‥‥(・ω・)フムン‥
で、今回訪問の当店も実は‥‥以前全くの同地に
『サバ6製麺所/靱公園前店·靱本町·本町』
↑↑↑があり、此方の店には『福島本店』[食べロ○:379件/星3.38]の方は、[2019年9/9]に当日記にて御紹介済みだが、福島本店の方が先に淘汰され(要は潰れた)、どうやら、此処最近此方の靱公園前店も閉店されたらしく‥‥( ’-ω-)シュン‥
一時は「サバ6」もボチボチと繁盛·興隆し、彼方此方に支店がバンバン出来てた時期もあったが、最近めっきり尻窄まりで、本店迄もが閉店する憂き目の過渡期の様子で、まぁまぁ‥‥‥どちらの地域にしても、大阪市内で屈指の[ラーメン激戦区]での商いだったので、競合他店·百名店·行列店が犇めき合う中で「あの味では然もありなん‥‥」なのは、ワシの正直な本音は本音だが‥‥(;^ω^A サ〜セン‥www
2025年1月その跡地に居抜き(看板掛け変えただけかな??)で、以前の名残りと云うか、衣鉢を継ぐとでも云うか、フランチャイズ店だったとして、権利を返したのか?? 兎に角[鯖出汁]のノウハウを継承しつつの心機一転の新装開店か、看板を掛け変えただけなのかが本当によく解らんなりに一応は訪問(実際訪問日は3/6(木))してみたワシ‥‥(苦笑)
ワシも今回の訪問と御報告に際し、以前の自身の日記(ブログ)を見返して見たら‥‥う〜ん‥‥‥‥‥献立表が以前のサバ6の時と全く以て一緒で(時世柄、料金が上がってるだけ)、コレは‥‥まぁ経営者(店主さん)は一緒かな??(笑)
よって、今回はまぁ‥‥百名店探訪中の小休止的な軽い(気楽な)感じでの渉猟〜〜(人*´∀`)。*゚+
店内にての食券購入制で、[サバ醤油]·[サバ塩]·[中華そば(醤油)]·[サバ濃厚鶏つけ麺]の4種類が旧の「サバ6」の献立表で、それに加えて〜('-'*)
[サバ柚子]·[サバ豚骨]·[サバ味噌󠄀]·[まぜそば(汁ナシ麺)]を新たに加えた傍証·証左。
それらに、単品としても注文可のご飯物類[サバ寿司]·[半やきめし]·[半天津飯]·[玉子かけごはん]·[白米]とのお得な一対価格販売を常時(かな??)行っており、それらのボタン配置を極力解り易く配置しておられま。(◍•ᴗ•◍)
で、追加具材や替玉·麺大盛と一品料理等。
卓上の味変調味料類には、[白胡椒]·[一味唐辛子]·[揚げ玉葱(フライドオニオン)]·[生おろし大蒜]·[サバ粉末]の5種類が用意されている中、ワシが注文したのは〜〜( *・ω・)ノ
[中華そば+半やきめしセット(税込1110円)]
ウホッ!!!Σ(゚∀゚ノ)ノ
それでは‥‥‥まずは汁を一口啜ると〜〜((((((ノ゜ω゜)ノ
成程成程‥‥‥まぁ〜こんな感じでおましょうて‥‥(*´ω`*)フムン‥
メインの基本出汁は[鶏ガラ]で、加えて[魚介系(此処のメインが鯖なのだろう)]の混合出汁。 其処にそれぞれ、醤油なら醤油·塩なら塩·豚骨なら豚骨エキスのカエシを加えて、出汁を完成させているのだろう‥‥( ꈍᴗꈍ)
いつも当日記で云うが、ワシは余りにも[魚貝魚貝(特に煮干し煮干しや鯛鯛)]が主張·顕現している出汁が苦手故に、敢えての[中華そば]注文だったのだが、その[中華そば]は、鯖のエキスや概念を若干希釈していると傍証はされるが、それはあくまでも「鯖」だけで、醤油(カエシ)の塩分濃度は濃い濃い‥‥(笑)
コレは一瞬「高井田系醤油ラーメンかしらん??」と思う程の塩分濃度で、恐らくこのラーメン一杯で、成人男性の約3〜4日分の塩分が摂取出来る事でおましょう‥‥それぐらい塩辛い!!!!!(爆wwwww)
牽強付会すると、熱中症対策に欠かせない塩分摂取が必須の真夏には大変重宝するかと‥‥(;´▽`A``アハハ‥
でも、冗談や諧謔抜きにして、此方の中華そばは「高井田系」にある程度共感·共鳴している(影響を受けている)、所謂「インスパイア系」である事は相違無い‥‥
その証拠に、麺は極太の気持ち縮れ(手揉み)麺で、この醤油辛い出汁に対抗している。 麺自体は、まぁまぁ‥‥有りがちな業務用麺で、大昔の場末の中華料理店の様な[かん水の臭い匂いプンプンの粗雑なかん水麺]や[業務用スーパーで3袋纏め買いで100円]という様な劣悪な麺でも無ければ、此処最近の百名店探訪で、さも当然の如く配されていた「麺それ自体が感動するぐらい美味い麺」というのにも到底及ばない。充分食べられるが、只それだけの麺。
具材、中量の刻み葱に業務用の小振りのメンマが数本。業務用メンマだが、コレはコレで無難に美味しい代物。
昔ながらの渦巻きナルト1枚に配膳時に既に揚げ玉葱が掛けられており、塩分濃度の高い出汁を気持〜〜ちマイルドにしてくれる‥‥(笑)
で、通常の厚さながらも若干大き目に切られ、2枚乗る焼豚:此方も本当に昔ながらの焼豚で、豚肉特有の嫌な匂いは皆無。 脂身が少なく、ほぼ赤身部分で構成され、クチュクチュとした歯応えと食感で、まぁまぁ‥‥可も無く不可も無い感じ。(. ❛ ᴗ ❛.)
で、一対の半焼飯。 此方は、カウンター席(全席カウンター)との彼我の厨房で「カッ!カッ!!カッ!!!」と元気良く中華鍋を振るう、中国人と思しき男性店員さんの動きと薫って来る馥郁とした香りから「この焼飯は美味いだろうなぁ〜( ̄¬ ̄*)ジュルリ‥」と期待していた通りの味!!!(。•̀ᴗ-)✧
店の出汁をふんだんに投入し、動物性油·醤油で味付けされ、パラリと仕上がった焼飯はまさしく「家では再現出来無い玄人の味」で、大変に重畳でおました〜♪(*´ω`*)フフフ〜♪
纏めに敷衍すると、食券購入時からの店員さんの迅速な伺候や莞爾溢れる顧客対応·調理や配膳の速さや仕事内容には一切の杜漏さや瑕瑾は無いし、無難に美味しく食べられて、ラーメン一杯の最低価格も[税込860円]からと云うのも、現代価格並びにこの地代の高い大阪市西区界隈では、弛まない企業努力の現れだと思う。(◕ᴗ◕✿)
まして、近隣界隈の人気ラーメン店の様に全く並ぶ必要が無く「別に、並んで迄ラーメンを食べたく無いかなぁ‥‥」という方々には気軽に入れて、無難に美味しいラーメンを提供しておられるかと思いま!!!('-^*)/
この部分も奇貨居くべしかと思うので、折角同地に改めて開業·萌芽した同店の今後益々の発展·興隆·勃興を祈念し趨勢を見守りつつ‥‥‥旅行や各中心都市から大阪本社や登記上の会社本社に出張等でお越しなられた方々、また、お近くの方で無聊し蟄居されてる方々等々‥‥逍遥がてら1度お試しになられては如何でおましょうか?(*゜▽゜)ダネッ?
以上、本日の御紹介
ラーメン探訪記 『サバないん?/靱公園前·本町·靱本町·肥後橋·淀屋橋』
でおました〜ヾ(*'-'*)
ではでは~(^O^)/