060525但馬妙見山 | HARUとのんびり山歩き

HARUとのんびり山歩き

ダウン症の息子と兵庫県内を中心に山登りしています。

と き:令和6525

ど こ:但馬妙見山

コース:大ナル登山口⇒妙見山山頂⇒妙見峠⇒名草神社⇒大ナル登山口

タイム:4時間22

 


 この前行った扇ノ山のブナ林があまりにも素晴らしかったんで、今日もブナに会いに但馬の山。HARUも早起きしてくれたんで但馬妙見山へ。

 北近畿豊岡自動車道を八鹿氷ノ山ICで下りて右折。国道9号から妙見蘇武林道を少し上がったところに大ナル登山口はありました。神戸からほぼ2時間。空は快晴、絶好の登山日和です。



 ふるさと兵庫100山にも選ばれており、メジャーな山かと思ってたけど駐車場には車なし。



 若干不安になりながら1040分スタート。最初は林道を歩きます。



 5分で分岐。ここは右の道です。



 少し行くと前方に赤い花。クリンソウの小さな群生地でした。



 でも、HARUは全く興味なく素通り…💦



 ピンクの花もたくさん咲いてます。タニウツギかな。



 林道はだんだんと荒れてきて、最後の方は車も通れない状況に。YAMAPにPマークがあるけど、ここまでは無理ですね。



 分岐から10分で建物に。キャンプ場の跡らしいです。



 ここからも広く緩やかな道。小さな案内板!



 しばらく行くとここで大きく右に曲がります。まっすぐ行きそうになるけど…。



 地面に案内板があります。



 階段を登ります。緩やかな階段。ブナやスギの混交林です。



 ここも綺麗な林です



 さらに緩やかになって階段もなくなったけど、踏み跡がはっきりしません。



 適当に歩いてるとまた階段が出てきました。



 そしてこの辺りから斜面がやや急に。でも大きなジグザグを切って登っていくんで、登りやすく結構楽チンです。



 ブナが増えてきました。



 ジグザグが終わるとさらにブナが増えてきた!立派なブナの木もあります。



 この辺りから急登に。



 でも今日一番綺麗なブナ林でした。



 大きなブナの前でちょっと一服…。



 急登が終わると平坦になってスギ林。でも、この辺りはまた道がはっきりしません。



 林の向こうが明るくなって山頂っぽくなってきた。



 階段を登って…



 1238分但馬妙見山山頂1135mに到着。コースタイム1時間20分のところ1時間58分でした。



 展望は西側と…


 北側くらいでした。

 

 山頂から少し離れた木陰でお昼ごはん。いつもの塩ラーメンとおにぎり。お湯が沸くまでの間、我慢できずにおにぎりをパクリ。結構涼しく、上着を着てます!



 もうひとつ山名プレートがあったんで、下りる前にパチリ。



 135分スタート。帰りは妙見峠経由で。



 最初はブナの下り。



 でも、すぐに平坦になって杉林。



 この辺り少し明るくなって、YAMAPのお花畑マークだけど…何が咲くのかな。


 この辺りもまた綺麗なブナ林になりました。でもブナは登りの方が多かったです。



 妙見峠まで1.1㎞地点通過。



 基本的に緩やかな下り。



 林道に出合いました。でも地図にはないんでどこに行くのか不安。そのまま山道を行きます。



 少しアップダウンをこなして、1358分妙見峠到着。



 右に折れます。ここで三重塔まであと1㎞。



 大きくジグザグに下っていきます。それほど急なところはなくHARUもまずまずのペースで歩けます。



 神社の裏山らしく、立派なスギ林です。



 1丁ごとにお地蔵さん。ここは六丁。



 建物と道路が見えてきた!



 名草神社の三重塔。



 1444分道路に到着。妙見峠からはほぼコースタイム通りでした!




 下りてきたところの道路の斜面にクリンソウの群落が!またまた思いがけずうれしい出会いでした。



 あとはのんびり林道を下って、153分大ナル登山口に到着。

 やっぱり車は僕らだけ。快晴の土曜日、クリンソウも咲いてます。いい山なのにちょっと寂しいですね…。



 今日の温泉は氷ノ山八鹿ICの近くにある天女の湯。

 こちらも人は少なかったです。のんびり入れました。

 

HARUの危険度 2

(危険個所はないけど、少し道がはっきりしないところがあります。)

〇出会った人…0人