今日、早朝会議にて。


雨と強風により、休みとなる。


天気には勝てない。


個人的にも、助かる。


昼休み、家にも帰ってなかったし。


次男と母の組み合わせは微笑ましく。


軽トラを運転して、育苗箱を片付けてくれた。


毎日、白飯が腹一杯食える。


その意味を、分かってくれれば良し。


さて、田んぼにも性格に似たものがあり。


どの場所が深いとか。



どのくらい、苗を積むとか。


どのくらい、時間がかかるとか。


機械のクセとか。


水路にかかる水圧とか、様々あり。


長く稲作を続けてきたからこその、経験則は大きくて。


毎年、勉強になっている。


長老は今日も、にこやかに笑う。


先日は一人黙々と、素掘りの堰を掘っていた。


声をかけに行く。


こうやってメシを食って来たとの、その言葉は重い。


我が身の丹田に、落とし込む。


リンゴ畑にいるはずのマメコバチが、飛んでくる。


この子達も、天候に左右され。


今年は、数が少ないと聞いた。


逆さ津軽富士。


リゾートしらかみ、青池。


さて。


高温障害にて、苗がいくつかダメになった。


今年、そんな農家が多くて。


直播栽培に、切り替えた農家も。


そんな時の組合。


余った苗を、みんなで回す。


申し訳ないが。


逆の立場なら、喜んで使ってもらいたい。


結。


田植え中の冗談。


滅多に食べないが、休憩中の菓子パン。


各家庭の赤飯や稲荷寿司。


喜びと誉。


先輩農家は言った。


簡単に儲けられないが。


農業は、面白いと。


今。


地位。


金。


利権。


それは、一つの生き方かも知らないが。


学歴など、ここでは通用しない。


経験と、胆力。


あらゆるものを、飲み込む力。


それを吐き出す知恵。


利権よろしく、裏金を溜め込み。


秘書のせいだと知らぬふりする政治家らに。


1日田植えに来たら。


どれほど己の無知を、知ることになるだろうか。


今年、コメの値段が上がると聞いた。


誰も、簡単には喜ばない。


それもまた、経験則。


去年はどうだったっけの、積み重ね。


形になるかどうか、わからないものを。


何とか、形にしようという、営み。