今朝も、ポンプを回しに。


1日のガソリン消費量も見えてきて。


タンクを追加してもらう。


これで、毎日ガソリンスタンドに行かなくても。


寒い、気温8℃に風、曇り。


エンジンかかりにくい。


ポンプが汲み上げようとする時、負荷がかかるのか?


それでも、なんとかなった。


見ている人がいて。


近隣農家さんが、早くからご苦労様との労い。


もう一人の農家さんは、用水の改修するのは反対。


そこに、もう一人の農家さん。


間に挟まると、大変だなと。


それも正解の一つ。


さて、どれが正解かはそれぞれの考え方。


みんな正しい。


あとは、落とし所かと。


自分の田んぼに水がくれば、それだけで良いか。


近隣の水田まで、気を配っても。


地域毎の問題もあり。


折り合いは必要。


この前の会合は、そう言う事だったと。


遠い場所から、ポンプアップしているとか。


下流域からの苦情との、すり合わせとか。


改めて、水が水田を潤すまでは。


取り合いになる、毎年の現実。


そうか。


私はかつて、地域の水の歴史を調べていた。


昭和9年、隣村と水の取り合いで騒動が起きた。


殴り合いの喧嘩となり、流血騒ぎだったと。


水は、飲み物のみにあらず。


稲作農家にとっては、食べて行くための水。


あちらの意見と、こちらの意見。


間の私。


サンドイッチの具?


結局、どこで何をしていてもこんな感じ。


でも。


誰かがやらねば。


水も世の中も、回りませんものね。


やらずに愚痴を言うより。


やってみて検証して、模索することの方が。


生命感、あるような気がします。


目の前に流れる水は、当たり前ではありません。


誰かが動いて、なんとかしています。