ジビエ料理に携わり、20年。







やれ、鹿だ、熊だ、猪だと。


赤身の天然肉を、調理してきました。


東日本では、震災の影響により出遅れていますが。





給食にと言うのが、食育や命のあり方を考えるのにはよろしいかと。


栄養価は、すこぶる高いし。



ここ津軽でも、機運はあります。


有害鳥獣として、ただ殺されて捨てられるより。


マタギの流儀により、美味しくいただくほうが。


本物の「エコ」だと。


さて、毎日田んぼ。


草刈り後の水路に落ちた雑草も、抜かりなく拾い。



昼ごはんにと、藤幸製麺さんへ。



かけそばと、ミニ天丼。


かけそば550円、ミニ天丼400円。


これなら納得。


で、最近騒がれている「無添加表示」できなくなる問題。


これ、確かに消費者から見ると一つの指標でした。


ですが、厳密には。


ハムの漬け込みに使う塩も、添加物です。


だから、闇雲に無添加と言うのもどうかと思っていました。


人工着色料無添加!、しかし大量の水あめ投入ってのも、まやかしの一つです。


水あめは、品質保持に役立ちますから。


でも、その糖質の産地や組成の表示はありません。


私のように、沖縄の天日塩と黒糖を惜しげもなく使っています、だからお値段高めなんですごめんなさい。


でも、今日の美味しいは、明日の健康のためです。


と言うわけで、お値段以上ですと。


どこ産の肉で、その飼料のことも話せる。


クマは冬眠から目覚めたら、ブナの芽から食べるとか。


沖縄の、浜比嘉島の天日塩は、こう言う製法で作られている、ミネラルはこの数値。


波照間島の黒糖も、こう言う製法で、ミネラルはこの数値。


ここまで説明した上で、栄養価も説明できるようにしています。


そうです、食の「見える化」なんです。


誤魔化さない、と言うことです。


無論、インジェクション肉のように、カサ増しなどもってのほか。


逆に、どれだけ水分削って自由水減らそうかと。



先日の燻製天国にて、こんな会話がありました。


こう言う豚で、こう言う製法でと説明。


一口食べた方の感想です。


「あの、人工の調味料、保存料、着色料なしでこの味なら、安いよこれじゃ」。


一つの回答でした。


分かってくれる人がいることが、何より。


養豚家、りんご農家、製塩所、製糖所の魂を一つに。


それぞれの想いが、一つになる。


そんなめんどくさい、燻煙変態イブスンジャー。


さて。


ここは一つ、原材料名を見る習慣が必要かと。



この辺の意見が、真っ当です。


無添加と書かれた、だしパックは使いやすいし私も使っていました。


違和感は、舌が感知しまして。


アミノ酸の旨みがエグくて。


見ると、無添加と書かれていたら無化調だと思いがちですが。


以外と、アミノ酸、つまり化学調味料が入っているものがありまして。


私は、原材料名を見て買う方なので、いつも「逆に紛らわしい」と感じていました。


無添加表示が消える!大変だ!と言う方もいらっしゃるようですが。


これ、食品衛生管理者の資格試験を取りに行った時のこと。


参加者は、同胞です。


そして、こう言う話になります、当然。


無添加のロースハムって厳密に言うと、ただの生肉だよね。


うん、塩も砂糖も添加物だし。


「無添加!」って謳ってるけど、まやかしも多いよね。


無添加って、何が?というハッキリした表示がない方が曖昧だよね。


消費者に誤解を与えるような表示は、禁止されています。


なので、この措置は真っ当だろうと見ています。


津軽のスーパーで、老眼よろしく原材料表示を睨みつけているヒゲ爺。


それが、私です。