手巻き寿司と、スパゲッティと、刺身という。


何だかよく分からない要望に。


メバルの頭と骨を炙る。


そこから、グリルで焼いていく。


塩麹。


これで、メバルのなめろうを。


塩分は、決着剤。


味噌、生姜、ネギ、根昆布、後は秘密。


決め手は、包丁の切れ味。


これが全て、切れ味は食材への礼儀と見ている。


磯ツブは、定番。


粗熱を取り、煮汁をメバルの骨と合わせて、わずかの塩で整える。


これが、すまし汁に。


もったいない、もったいないの心。


単に、旨みを回すだけ。


マグロ、赤身と中トロ。


買ってもらった皿、使ってみたくて。


え〜、右から時計回りに。


鯵ヶ沢産、真鯛の湯引き。


同、メバルのなめろう。


北海道産、イワシの刺身。


宮城産、ネギトロ。


単品でも、手巻きでも。


それぞれに、独自の手業を。


誰かの手法ではなく。


素材を見て、経験と直感で決めていく。


つまみとして食べるなら。


なめろうや、ネギトロ単品海苔巻もありだよと。


きっかけは、この商品。


「まぐろたたき」なる商品に、違和感を感じて。


案の定、我々は一体どこの何を口にしているのかと。


しかも、中国産のマグロって刺身ではまず見ない。


かさ増しか。


なら、自分で作れと。


誰も気づかない。


私が作ったマグロたたきに、ごく少量のオリーブオイル。


燻製塩、煎り酒の存在。


居るが、見せない。


それが手業。


さて、陶器市の話。


津軽金山焼の、春の陶器市。


ちょっとガタつきがあるくらいで、半額。


お値段以上。


欲しかった皿を、買う。


楽しくて、早速使った。


いや、長女がこう言うの好きで。


買ったではなく、買ってもらう。


ひもじいならぬ、ヒモ爺である。


アサリが高い。


ならば、「しじみボンゴレ」と参ろう。


砂抜きは、4時間。


え?砂抜きしてくれないの?


砂抜きしてしばらく置くと、身が痩せる。


そのくらいの手間は、美味しいのために自分でしましょうよ。


その時間を使って、仕込みしましょう。


オリーブオイルで、ニンニクをジワっと弱火で。


その間、刺身を切る。


香り立つ。


一気に強火で、十三湖産しじみを。


白ワインにて蒸す。

日本酒でも、問題なし。

酒蒸し、ですから。


途中で、わざと中途半端にドライトマトを追加。


舞茸の風味も。


食べている途中に、「あれ?トマトも居たの?」と言う仕組み。


トマト居る、でもトマトの味しない、あれ?でもやっぱりトマトだ!みたいな。


そこら辺は、シックスセンス。


麺を茹でるときに、塩とバターを入れている。


ゆで麺の澱粉、塩気、上澄みのバターをすくい、ソースにコクを。


余った刺身たちを、酢とレモン果汁で〆。


キッチンペーパーの毛細管現象を使う。


少量の調味料で済む。


これで、明日の朝も美味いはず。


日持ちもする。


今日の美味しいは、明日の健康。


昨日余ったおかずは、今朝の美味しい。


命を無駄にしない。


活かして生きる。


安心、安全な食べ物を。


これが、津軽えんぷっ亭の流儀。


誤魔化さない、本当の手作り。