100円以下のボロ株の自己資本比率の高い銘柄を調べてみました('◇')ゞ | 新NISAのド素人ヘボ投資戦略(-_-;) 

新NISAのド素人ヘボ投資戦略(-_-;) 

今まで健康をテーマにしてきましたが、長く続かなかったので当面の間は新NISAのド素人投資家の投資戦略について書いていこうと思います(-_-;)また、新NISAで購入した保有銘柄などを時々写真などで掲載していこうと思います。
忙しい時は1日ひとこと日記を更新。

こんにちはニコニコ

 

今日は七夕ですね✨皆さんはお願いことはありますかうさぎのぬいぐるみ

 

いま一番叶えたいことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

ちょっといつもとは違った視点で100円以下のボロ株の自己資本比率の高い銘柄について調べてみました立ち上がる

 

自己資本比率っていわれてもなんだかよくわからないってぐすん方もいるかもしれません不安

 

Googleなどで検索すればすぐに分かりますがほんわか、サイトによって若干、説明が異なるかもしれないので複数見ておくと良いかもしれませんあんぐり

 

ひとことでいうと、自己資本比率は、自己資本(貸借対照表の純資産の部の合計)を総資本(貸借対照表の負債の合計と純資産の部の合計)で割って求めることができます驚き

 

自己資本比率 = 自己資本÷総資本 × 100

 

自己資本比率が50%以上あれば健全な銘柄といえるので実際にどのぐらいあるか調べてみると不満、驚くべきことに100円以下の銘柄の半数以上の33銘柄もありましたニコニコ

 

さらに意外だったのはバイオ銘柄の大半は50%以上でした指差し

 

しかも、トップ3は自己資本比率が90%以上でした驚き

 

それではトップ3を発表します立ち上がる

 

第3位は・・・91.2%で2銘柄ありますよだれ

 

 

一つ目は・・・2370 メディネットくんウインク

 

もう一つは・・・3777 環境フレンドリーくんラブ

 

 

第2位は・・・91.9%ニコニコ

 

 

5721 エス・サイエンスくんキラキラ

 

 

そして自己資本比率№1に輝いた

 

第1位は・・・95.5%目がハート

 

 

4591 リボミックくんお願い

 

 

けして自己資本比率が高いから株価が上がる目がハートとか、自己資本比率が低いから株価が下がる絶望わけではありませんが、自分が保有する銘柄の自己資本比率を調べておくことは大切だと思いますうさぎのぬいぐるみ