DVD動画化



大量のDVDに部屋を侵食されているので

捨てたい。

でも何もせずに捨てるのは

もったいなくてできない。

そこで、一日10枚をノルマに

DVDをハードディスクに取り込んでます。



以前ブログで書いたときは

ちょこちょこエラーがでてましたが

最近の成功率は9割以上。

だいたい動画化できてます。



ただ気になることが、、、。



僕はノートパソコンしか持ってないので

ノートパソコンで動画化作業を

してるわけです。

動画のエンコードはかなり

パソコンに負担をかける作業。

だからなのか、ここんところ、

ファンがかなり大きな音をたてて

稼働していて、

パソコンの側面から

あつ〜い風を吹き出してます。



「これ、いつか壊れるんじゃ?」

と思っていたら

案の定、数日前にネットを見てるときに

フリーズしました。

その時は電源長押しで切って

再び電源を入れたら無事に復活しましたが、

今度またいつ壊れるとも知れず。



いつ壊れてもいいように

優先順位はかなり考えてDVDを選んでます。



ところが、これがかなり難しい。

というのも、DVDを動画化しても

「たぶん一生見ない」ものが

ほとんどだからです。



ではなぜ動画化するのか。

「見ようと思えばいつでも見られる

状況に浸りながら生きていきたいから」

です。



「あっても見ないけど、なくなるのは嫌」

あたりのDVDばかり。

他人から見れば、なんのこっちゃって

感じですよね。

でも捨てるために頑張ります。





まだうちの近所に居座ってます。

もうかれこれ一ヶ月ぐらいか。

うちはまだですが、

近所の家では糞の被害も出てきています。

事態は深刻です。

なのに行政は動いてくれない。

まったくどうすりゃいいのやら。



それにしてもなんでこんなピンポイントで

うちのまわりに居つくのかしら?

猿の生活エリアが

100メートルだけズレてくれれば

こちらも常に猿を死角に置いて

生活できるのに。



写真を載せておきます。



にんじんを食べてる猿たち。


ん?にんじん?


にんじんなんてどこにあるの??
畑もないのに。
も、もしや、、、
エサをあげてる奴がいる?!


だとしたらかなり複雑な
問題になるぞ。
敵は猿だけではないことになる。


これにかんしては
わかり次第またブログで
続報を書きます。


体調



カイロプラクティックで痛めた

股関節と関係あると思うのですが

最近は腰も痛くなってきた。

筋肉が固くなると痛くなるのか、

明け方に腰痛で目が覚めます。



こちらもどうすりゃいいのやら。

やっぱり病院いくしかないのか。

行きたいと思える整形外科が

近所にないので遠出になるのが

面倒くさくて、

通うとなると疲弊するんです。



が、このまま放置していても

悪くなる一方なので

そろそろ意を決して行くべき時か。



だらだら書いていたら

長くなってしまいました。

それでは今日はこのへんで。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。