このアメブロでは、
似たような境遇の人の
ブログを読んだり、
似たような境遇の人に
僕の記事を読んでもらったりしています。


具体的には、
ひきこもっている人やその親御さん、
精神疾患を持った人、無職の人、
などが多いです。


と、一口に言っても
内情はそれぞれ全然違います。


精神疾患があっても
頑張って働いている人や、
働こうとしている人。


ひきこもっていても
なんとか社会とかかわろうと
奮闘している人。


でも中には、病気であることや
ひきこもっている現状に開き直って
社会とかかわろうとしない人もいます。
家でのんびり読書や
映画鑑賞「だけ」したり、とか。


そして、何を隠そう、
僕も後者のタイプです。


でも最近、こういう人たちと
仲間意識を持つことが
できなくなってきました。
仲間でいるのが嫌になってきた。


一言でいえば、
僕も社会とかかわりたい、
働きたい、
と強く思うようになってきました。


もちろん、体調が本当に悪ければ
休むことは大切ですし
無理をすべきではありません。
そんな時は読書や映画鑑賞を
する気にもなれません。


でも、映画や読書を楽しめるぐらいの
精神的余裕がある状態なら
少しは働くことは可能だと思うのです。


さて、では僕は
どんな仕事ができるでしょうか。


まず、肉体労働は体力がないから無理。
かといって知的労働も
なにもスキルを持ち合わせてないので無理、、、。


となると、また資格の勉強か、、、?
資格の勉強をやるとしても
週に1、2回のアルバイトぐらい
できるはず。


この歳になって、
誰も知らない職場に応募して、
履歴書を持って面接に行くのは
ものすごく億劫ですが、
今年度、下半期は行動を起こせるように
頑張りたいと思います。


ここで話は変わります。


今は体調もそこまで悪いわけではなく、
実家にいても
親とのあつれきがあるわけでもなく、
割とストレスのない状態で生活できています。


そんなわけで、数日前、
睡眠薬の減薬計画をたて、
今まで1mg飲んでいた睡眠薬を
半分の0.5mgだけ飲むことにしました。
(主治医からは自己調整してもよい、
とあらかじめ承諾はもらってます)


が!
減薬から5日目の昨日、
薬の離脱症状がでてきて、
急いでまた元の1mgに戻しました。
離脱症状というのは
不安感、焦燥感、そわそわして
何も手につかない感じ、です。


いきなり半分にしたのが
よくなかったらしい。


僕が飲んでいるのは
抗不安薬などでも用いられている
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬で
これは依存性がある薬です。


ネットで調べてみると
減薬するなら2~4週間ごとに
1/4ずつ減らす、と書いてありました。


精神科医は平気で処方しますが、
本当に怖い薬を飲んでいるんだと実感。


しばらく1mgで飲んだ後に
一年ぐらいかけて
0.75mg→0.5mg→0.25mgと
減らしていきたいと思います。


それでは今日はこのへんで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。