草津温泉!結婚記念日旅行。
梅雨だというのに暑い日々です。そんな中、結婚記念日のお祝いに妻と二人で草津温泉に行きくつろいで来ました。
<ドライブ・Raize>
草津温泉へは愛車のライズを運転しドライブしながら向かいました。途中、関越自動車道の渋川・伊香保インターを下りたあと、国道353号線から金井ICで上信自動車道を利用し、その後国道145号線を通って八ッ場(やんば)ダムの近くにある道の駅「八ッ場ふるさと館」に寄りました。
<ふるさと館・駐車場>
八ッ場はダム湖になっており、そのほとりに「八ッ場ふるさと館」があります。
<八ッ場ダム湖>
到着したのがちょうど昼食時だったので、和食処・やまと屋で妻おすすめの「ひもかわカレーうどん」のランチをいただきました。幅のある麺がカレーにからんでとても美味しいのですが、麺を食べた後にお椀のライスをカレーに入れるとスープカレーになり二度楽しめます。
<ひもかわうどん>
運ばれてきたランチプレートを見てこんなに食べきれないと思いましたが、ペロリと平らげられてしまうから不思議です。
<やんば焼き>
お土産売り場を見てまわっていたら小倉餡がたくさん詰まった「やんば焼き」が目にとまりました。さすがに満腹でその場で食べるわけにはいきません。しかし、美味しそうだったので草津でのおやつ用に一つ買いました。
<湯畑からホテル一井を臨む>
草津温泉には何度も訪れていますが、私は賑わいが少し途切れた落ち着いた雰囲気の梅雨の草津温泉が好きです。
観光名所のひとつになっている「湯畑」の横にある「ホテル一井」に宿泊しました。ホテル一井の駐車場は宿泊者限定・500円でチェックイン前の正午12時からチェックアウト後の正午12時まで利用できるので、余裕を持って温泉街を歩いてまわれて便利です。
荷物を預けてから、お土産屋の並ぶ通りをゆっくりと草津温泉の情緒を味わいながら西の河原公園まで散歩しました。
<西の河原公園の足湯>
この奥へ進んで行くと西の河原露天風呂があります。この日はホテルの露天風呂がありますから入りませんでした。
<西の河原から公園通りを臨む>
西の河原の入口付近に片岡鶴太郎の美術館があるのですが、そこの「アートカフェ草津」で一休みしました。河原のせせらぎの音を聞きながら、妻はメロンクリームソーダ、私はお手製のバナナパウンドケーキをいただきのんびりした時間が過ぎました。
<アートカフェ草津のメロンクリームソーダとバナナパウンドケーキ>
カフェの向かいにあるお店には三匹の猫がいつも眠っています。その隣のお店でお土産にお皿を買いました。このお店は猫の小物をたくさん揃えています。
<おみやげのお皿>
ホテルに戻ってからは一階にある広いお土産売り場で買い物をしたり、部屋で寛いだり大きなお風呂に入ったりしているうちに夜になり、ビュッフェ「湯雲」で夕食をいただきました。
<新鮮なウニ、イカに満足>
お料理はなんでもあるので目移りするほどです。ついいろいろ食べているうちに写真を撮るのを忘れていましたが、その場で握ってもらえるマグロの寿司などに大満足して撮影しました。
<光泉寺の階段から>
翌朝早く、伯母が眠る近くの光泉寺へお参りに行きました。誰もいないお寺は静かで落ち着きます。
湯畑まわりを一人で散策しました。朝七時にはさすがにお土産屋さんも閉まっており、お客さんもチラホラしかいません。
<湯畑下の湯だまり>
ホテルのチェクアウトは、混雑緩和のため先に済ませることができます。出発までの時間は部屋の鍵を預かったままいられるので便利です。朝食もビュッフェで遅い午前8時45分から食べられるので、朝の時間を余裕を持って使えます。
<ロビーから草津の町を臨む>
小雨がパラついていたので沈思黙考。ロビーでコーヒーを飲みながら草津のまちを堪能しました。
しばらくして重い腰を上げ帰路につくことにしましたが、帰る途中にある「深谷花園プレミアム・アウトレット」に寄ることにしました。雨は降っていましたが楽しくショッピングもでき、いい旅行になりました。
(おしまい)