優先席……… | 薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

ブログ=公開日記
公開日記=自分の日記
読まれたくない記事はアメンバー限定にすればいいこと

自分の日記だから
言葉が乱暴な時もあります

元々
ストレスを溜めない為に始めたので
嘘偽りなく書きまくっています

モバゲーニュースのスクショと

コピー転載です




★座るの意見★

疲れているし、体の負担を減らしたいから少しでも、負担を減らしたいので座ります。

(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)


自分も疲れているし、ラッシュ時はだれが座ってもいいと思うから。

(39歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)


持病があるから。

(40歳以上/商社・卸/事務系専門職)


 体調が悪いときや疲れているときは、ちょっとの間でも体をラクにしたいもの。

我慢してその場で倒れてしまったらその方が大ごとです。

ラッシュ時は車内の混雑を減らすために、あえて座った方がいい場合もありますね。


座ってダメということではないので空いている間は座っていいと思うから。

(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)


座ってはいけないというわけではないし、運賃払ってるから問題なし。

(24歳/運輸・倉庫/事務系専門職)


 専用席や指定席ではなく、あくまでも優先席。

対象の乗客以外は座ってはいけないというわけではないのだから、空いている時は座るというのもありですよね。


立っていると危ないから子供といる時は危ないので座る、自分1人の時は座らない。

(33歳/商社・卸/事務系専門職)


立っているのは危ないので座って、椅子が必要な人がきたら譲るようにしている。

(37歳/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)


 揺れる車内の中では、かえって立っている方が危ない時もあります。

踏ん張る力が弱い子どもならなおさら。

危険を回避するため、あえて座るというママも目立ちます。



★座らないの意見★

やりとりが面倒譲るやり取りが時間をとるから、予め空けておこうと思うから。

(32歳/建設・土木/事務系専門職)


座っても、その後の状況で譲る必要があるから。(38歳/小売店/販売職・サービス系)


 座ったらその後すぐに、目の前に譲るべきお年寄りや赤ちゃん連れのママが乗ってくることも。気まずい思いをするのが嫌なので、あえて座らないという選択をするママもいました。


必要な人がいるから困っている人がいるのにそんなことは出来ない。

(28歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)


他に必要としてる方がいると思うから。

(40歳以上/建設・土木/事務系専門職)


 時間帯によっては、乗客にシニア層が多いこともあり、座るのがはばかられることもあります。また、見えなくても実は周囲に配慮を必要としている人がいるのかと思うと、堂々と座れないですよね。


気が引けるから。

(34歳/学校・教育関連/専門職)


人の目線が気になるから。

(31歳/金融・証券/営業職)


なんとなく座りづらい。

(23歳/電機/秘書・アシスタント職)


 決して、高齢者や体が不自由な方のための「専用席」ではないのですが、そのように見てしまう人が多いのも確か。

「若いのに優先席に座ってる」と思われそうで、座りづらいという気持ちもわかります。


トラブルを避けたいから文句言われたくない。(34歳/食品・飲料/事務系専門職)


以前若い女性が座っていてお年寄りにずっと大きな声で嫌みを言われていた。

若くても具合が悪い場合もあるのに、トラブルの元になるなら面倒なので座らない。

(37歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)


 優先席を巡ってのトラブルを経験したり、目撃した人からは「そんな経験はまっぴら!」という意見も。

狭い車内でみんなが見ている中、グチグチ文句やイヤミを言われ続けるなんて、誰だって嫌ですよね。

まとめ意見が真っ二つに分かれた今回のアンケート。

「座る」を選択したママも、自分が見つけた席だからとずっと座り続けるわけではなく、近くに他に優先席に座るべき乗客を見つけたときは、席を譲ると回答しています。

一方、子連れは何かと風当たりが強いので、席が空いていても、周囲の人の目やトラブル回避のため、あえて座らないママもいました。

あくまでも優先席は、必要とする人がいた場合に、優先して座ることができる席。

がちがちに座れる対象を明確にしたり遠慮しすぎることなく、その場に応じて臨機応変に座り、必要に応じて譲ることが定着すればいいですね。



マイナビ子育て調べ

調査日時

2021年7月16日~21日

調査人数

148人(22歳~40代までのママ)



私は

幼少期から空いていれば座っても良い

お年寄り・身体の不自由方・妊婦さんなどが乗車してきたら譲れば良いと躾られてました

それは優先席に限らず全ての席でもです


でも今は

捻挫してて杖が無いと歩けない状態なので

整骨院に通院する時

皆さん譲ってくれます 


私めが

唯一  譲らない時があります

途中のバス停ではなく🚍🚏👭

出発地点から乗った時です

出発地点なので座りたかったら

次のバスに乗れば良いって考えだからです

私めも座りたかったら次のバスを待ちます