医師も……… | 薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

ブログ=公開日記
公開日記=自分の日記
読まれたくない記事はアメンバー限定にすればいいこと

自分の日記だから
言葉が乱暴な時もあります

元々
ストレスを溜めない為に始めたので
嘘偽りなく書きまくっています

モバゲーニュースのスクショと

コピー転載です




■太る原因は炭水化物だった?

 「肥満の原因はカロリーに決まっているでしょ」なんて思っていませんか? 

近年、「過食だから太るのではなく、食事に含まれる炭水化物が太らせる」という説が注目されています。

「炭水化物」とは「糖質+食物繊維」のこと。「炭水化物」と「糖質」は、ほぼ同じようなものだと思っていいでしょう。

そして、この炭水化物が「ホルモン」を刺激することが肥満の原因と考えられているのです。

ここでは肥満の原因が「ホルモン」たる所以を考えていきたいと思います。



■太る原因・肥満が起こるメカニズム

 炭水化物を摂取すると血糖値が上昇します。

すると、その刺激で身体に血糖を取り込むインスリンというホルモンが上昇します。

消化されやすい炭水化物は血糖値が上昇しやすく、インスリン濃度も上がりやすいのです。

インスリン濃度が上昇しているときは、燃やすべきブドウ糖が大量にある(血糖値が高い)状態であり、ブドウ糖が優先的に燃やされ、脂肪は蓄積される方向に働きます。

脂肪が燃料として動員されるのは、インスリン濃度が低くなってからです。

つまり、血中のインスリン濃度が高い時間が長ければ長いほど、脂肪を蓄積し体重が増加してしまうのです。



■脂肪を減らす“カギ”はインスリン

 インスリン濃度は、私たちが摂取する炭水化物によってほぼ決定すると考えられています。

炭水化物を多く摂取するほど、脂肪が蓄積され体重が増えていくことになるのです。

これを解消するには、インスリン濃度を上げやすい糖類や炭水化物の摂取を避けることが効果的です。

濃度が下がれば、身体は蓄積していた脂肪を燃焼し始めます。

ホルモンが効率的に働いて細胞が脂肪を燃やすと、結果として身体が消費するエネルギーが増えることになります。

誤解のないようにしたいのですが、インスリン自体が“悪”というわけではありません。

インスリンは身体にブドウ糖を取り込む重要なホルモンで、これが分泌されないと血糖値が上昇して糖尿病になります。

過度のインスリンを分泌させない食事(低炭水化物)が大事だということです。



■あの短期間ダイエット法も実は糖質制限

 巷で人気の“2カ月で別人のようにやせる”というトレーニングジムも厳密には「糖質制限(低炭水化物)ダイエット」といえるでしょう。

徹底的な食事管理が行われ、炭水化物を摂らないように指導されているのです。

炭水化物を制限すると確実にやせるというのは間違いないようです。

運動は健康維持には有効ですが、運動をすると食欲もわくので、運動だけでダイエットするのは難しいと考えられています。



■「低炭水化物ダイエット」の結果は……

 半年で-6kg!実際に私が“低炭水化物ダイエット”をやってみた結果をご説明したいと思います。そのやり方は、炭水化物を含む「ご飯」や「麺類」を食べず、家での食事は砂糖の代わりに糖質のない甘味料で料理してもらうというものです。

お酒については、ビールは糖質オフ、糖類の少ない「赤ワイン」や「焼酎」などの蒸留酒はOK。

カロリー制限はしないという“ゆるい”ものです。結果は、半年で6kgの減量に成功! 

もともと身長175cmで80kgとやせる余地が大きかったのもありますが、食べる量は減っていないのに減量できたのには驚きでした。

それよりビックリしたのは同じ食事をしていた普通体型の妻が10kgもやせてしまったことです。

低炭水化物ダイエットは個人差があるようですが、効果があるのは間違いないようです。

なお、低炭水化物ダイエットは京都の高雄病院の理事長、江部康二先生のものを参考としています。

過度の低炭水化物ダイエットは体調を崩してしまうことがあるので、十分注意してください。



▼今村 甲彦プロフィール

日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本肝臓学会専門医。

久留米大学病院高度救命救急センターを経て、現在は地域の中核病院で内科診療および内視鏡検査に励む。

「患者さんの声に常に耳を傾ける」ことをモットーに、消化器・肝臓領域から風邪、高血圧等の一般内科領域まで幅広く診療を行っている。



[コラム]

今村 甲彦(医師)


秀髑髏は

お米派

私は

小麦派


食事をする時は必ず

先に野菜サラダを食べてますが

その野菜の中にも炭水化物は含まれているのも

ありますからね


ストレスも太る原因の一つだと聞きますが

どうなんでしょうね?