★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
上手なコンビニ活用術今や生活になくてはならない存在となっている人も多いコンビニ。
一方、スーパーの特売品に比べると値段が高いから利用しないという人もいます。
コンビニには確かに割高な商品もありますが、それが全ての人にとって割高というわけではないのです。
「これはコンビニで買ったほうがおトク!」という上手なコンビニ活用術をご紹介します。
■賞味期限の短いものはコンビニ
一人暮らしや夫婦のみの家庭などでは、食べる量も限られてきます。
スーパーでハムやソーセージを購入すると一度では食べきれず、そのまま冷蔵庫に残ってしまい美味しくなくなるということも多いのではないでしょうか。
コンビニのハムやソーセージなどは、スーパーよりも量が少なく、1パックになっているものがあります。
グラム単価で計算すると多少割高であっても、美味しいうちに食べられるので、少人数のご家庭では結果的にはおトクになります。
また、バナナもコンビニがおすすめ。
最近は出勤前やランチにバナナを食べるという人もいるので、コンビニでバナナを1~2本単位で売っているところが多くあります。
バナナもやはり、スーパーで売られている単位は本数が多いので、少人数のご家庭にはおすすめです。
■あまり使わない調味料
ご家庭によって「よく使う調味料」と「あまり使わない調味料」があるのではないでしょうか。
コンビニでは、スーパーで売られているサイズよりも小さめのサイズで売られている調味料もあります。
調味料も開封すると味が劣化してきますので、あまり使わないけど置いておきたい調味料は、コンビニがおすすめです。
■スイーツ好きはコンビニをまめにチェック!
コンビニ各社、スイーツの開発にはかなり力をいれています。
デパートや専門店レベルのクオリティのスイーツも、コンビニではお手頃価格。
新作もどんどん登場するので、スイーツ好きはコンビニを定期的に巡回してはいかがでしょうか。
割高に思えるコンビニも、目的をもって利用すると結果的におトクになるものがたくさんあります。
自分のライフスタイルに合わせて、スーパーとコンビニをどのように使い分ければいいのか、是非一度コンビニを見渡してみてください。
[コラム]
矢野 きくの(節約ガイド)
どうなんだろうね
でもスーパーは独自の展開もあるし
スイーツは専門店と比べちゃうと
スーパーもコンビニも変わらないよ
バナナだって
茎?の部分をアルミホイルで包んで
冷蔵庫に入れておけば長期保存できるし……
セブンイレブンオリジナルとか
ファミリーマートオリジナルなどは
コンビニで購入するけどね