12月5日の相性花・2 | 薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

ブログ=公開日記
公開日記=自分の日記
読まれたくない記事はアメンバー限定にすればいいこと

自分の日記だから
言葉が乱暴な時もあります

元々
ストレスを溜めない為に始めたので
嘘偽りなく書きまくっています


つづき

∮相性花∮
ヒナギク
♪明るく朗らか♪
    「愛の測定器」、「牧場の真珠」、「復活祭の小さな花」、「ふるえる星」、「小さなガチョウの花」、「無数の惑星」、「復活祭の鉢」、「メアリーの花」、「幼児の贈り物」などなど、すべてヒナギクの別名。
    見る人によって、こんなに違う。


ハルシャギク
♪競争心♪
    名前は「ペルシャの菊」という意味だが、原産地は北アメリカ。
    栽培が簡単な花で、種子がこぼれていまや、河川敷などに半野生化している。
    明治時代に日本に渡来。
    昔はよく好んで栽培された。


マリーゴールド
♪可憐な愛情♪
    「金銭のために結婚するより悪いことはなく、恋愛のために結婚するより愚かなことはない」《サミュエル・ジョンソン》。
    「金銭、快楽あるいは名誉を愛する者は、人を愛しえず」《エピクテスト『語録』》。


アルストロメリア
♪???♪
    この花の葉は、葉の表と裏が逆になっているというめずらしいつき方をしている。
    これは葉柄がねじれているために、葉の裏が表になってしまうから。
    花だけにとらわれていては、本当の美しさは見えてこない。