9月28日の相性花 | 薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

ブログ=公開日記
公開日記=自分の日記
読まれたくない記事はアメンバー限定にすればいいこと

自分の日記だから
言葉が乱暴な時もあります

元々
ストレスを溜めない為に始めたので
嘘偽りなく書きまくっています

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
常連さん何時も訪問 有難う御座います
『いいね』や『コメント』嬉しいです
お久し振りの方お元気でしたか?
ご新規さん宜しくお願い致します
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
9月28日の誕生花
はげいとう
ヒユ科

∮原産地∮
インド

∮花言葉
純愛

【時間をかけた愛づくりを勧めます】
    不朽不死、不滅を象徴する花です。
学名をアマランタスというこの花は、理想郷に咲き、決してしおれることのない理想の花とされています。
「葉鶏頭」と書き、中国名は「雁来紅」ですが、「枕草子」には雁が北の国から寂しそうな泣き声で渡ってくる頃に、この花の葉が紅く色づくのでそう呼んだとあります。

    最初は緑色の葉だけですが、夏の終わり頃に小さな花を密生させ、茎のてっぺんから淡い紅、紅、黄色などのまだら入りのツヤのある葉が姿を現わします。
成長して花が咲き終わったようなときに、茎の上のほうだけ、色づく姿が花のように見えることから「少年が大人になって老いてゆく中で、再び少年のようなエネルギーを見せる」ことにたとえて、中国では「老少年」とも呼ぶそうです。
イギリスでは「愛は血を流す」。
フランスでは「尼僧のたたり」と呼びます。
民族の見方が変わると、同じ花の印象がこんなにも違います。

    人を正しく理解することは、本当にむずしいことです。あなたも、人からは気取り屋で、見栄っ張りだと思われがち。
情が深く、誠実な人がらが、人にはなかなか伝わりにくいからです。

    短期間で人を見抜くには、直観力しかありません。
それを頼りに恋人たちは愛を育んでいけけます。
あなたは直観力で乏しいほうなので、あなたの長所を一つでも認める人がいたら、交際することが先決ですを

    性急な愛はもろいものです。
じっくりと時間をかけてください。


つづく