つづき
∮相性花∮
春
アセビ
♪???♪
小さな釣り鐘状の花は、スズランの花に似ている。
万葉集にも出てきて、古くから観賞用として切り花に。
和名の漢字「馬酔木」は、牛や馬が食べると、酔っ払ったように足がふらつくことから名づけられた。
夏
イワナシ
♪???♪
「愛は女の勇気。 愛は女の見つめる星。 愛は女が航海するときの羅針盤」《ディンクラーゲ『実のある魂』》。
愛がどんなに大切なものか、この花に託して贈ってみたら。
秋
コケモモ
♪反抗心♪
北半球の寒帯地方に咲く花で、果実はジャムや果実酒に。
冬眠や冬ごもりする小動物たちにとっては、欠かせない天からの贈り物。
厳しい環境を乗り越え、二人の愛も、この赤い果実のように見事に実りそう。
冬
コチョウラン
♪愛♪
ファレノプシスとも呼ばれる、洋ランを代表する花の一つ。
花の咲く姿が、蝶々が群れ飛ぶように見えることから、「胡蝶蘭」と。
数多くの品種があるので、その品定めは、贈り手の感性の見せどころ。
