IKEA…実験……… | 薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

ブログ=公開日記
公開日記=自分の日記
読まれたくない記事はアメンバー限定にすればいいこと

自分の日記だから
言葉が乱暴な時もあります

元々
ストレスを溜めない為に始めたので
嘘偽りなく書きまくっています

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
常連さん何時も訪問 有難う御座います
『いいね』や『コメント』嬉しいです
お久し振りの方お元気でしたか?
ご新規さん宜しくお願い致します
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
モバゲーニュースのスクショと
コピー転載です

IKEA が『言葉のイジメに関する実験動画』を公開! 2つの植物に「意地悪な言葉」と「優しい言葉」を浴びせ続けた結果…… / 


    ネット上では「噓っぽい」との声も物理的な暴力を振るわなくても、言葉や態度、目線一つで他者を傷つけることは出来る。

    やった方は大したことだと思っていなくても、やられた方は見えない傷を負い、徐々に追いつめられていく。

    この度、IKEAも『イジメに関する実験動画』を発表しては、そのことを伝えようとしている。

    2つの植物に対して「意地悪な言葉」と「優しい言葉」を浴びせ続けたところ、一目瞭然の結果が待っていたのだ……。

・「意地悪な言葉」はどれだけ植物を傷つけるのか?
    「人びとがお互いに敬意を持って接することで、幸せは広がっていく。私たちはそう信じています」── 
そんな言葉とともに動画『Bully A Plant: Say No To Bullying』は始る。
    IKEAは2つの鉢植えを用意し、片方には「誰もお前のことなんか好きじゃない」 「あなたがいるのは間違い」「役立たず」といった “意地悪な言葉” を、もう片方には「そのままでいいよ」「あなたのおかげで世界が変わるわ」「君はとても美しい」といった “優しい言葉” を浴びせていく。

・1カ月後には……
    最初は全く同じコンディションに見えた2つの植物だったが、1カ月間この実験を続けたところ、それぞれが全く違った変化を見せていったという。
    動画では1カ月後の “アフター” が公開されているが、その歴然とした違いにハッとしてしまう。
    「優しい言葉」をかけられた植物は元気ハツラツとした姿を見せているのに対し、もう一方の「意地悪な言葉」をかけられた植物は無惨な姿になっているのだ。

    葉は枯れ、どうにも元気がない。
この違いを見た1人の少女は、動画の中で「植物にも影響を与えるのだから、意地悪な言葉は人にも影響を与えるわ」と感想を述べている。

・植物は言葉を理解するのか?
    だが、植物は「意地悪な言葉」と「優しい言葉」にこれほど大きな影響を受けるものなのだろうか?

 そう思った人は多かったようで、YouTubeのコメント欄には「ものすごくウソっぽい……」「植物が言葉を理解するとか本当?」といった疑問の声が並ぶ。
    メディア『indy100』もこの実験結果を「奇妙だ」とし、言葉の良し悪しが植物に影響を与えることは証明されていないはずだと伝えている。
    だが自分が実際にかけられた意地悪な言葉を思い出していくと、植物だってあんな風に枯れ果ててしまいそう……という気持ちにもなってくる。
    それほど意地悪な言葉は、無力感を抱かせる強い力を持っている。

    以前、「意地悪な言葉がいかに人の心を傷つけるか」リンゴを使った授業が話題となったことがあるが、今回のIKEAの実験動画からもその授業と同じことが伝わってくる気がするのだった。

参照元
indy100、YouTube(英語)

執筆
小千谷サチ

今更ですかって思ってしまいました
これって事実なんですよ
祖父母が花屋をしていました

人間は当然ながら
植物・動物にもストレスはあるのです

部屋に置いてある鉢植えのバラには
お水をあたえながら
今年も綺麗に咲いてねとか話しかけて上げると
本当に綺麗に咲きます

狭いですけど庭先に直植えしてあるバラには
人目もあるし
お水をあたえるだけ

同じ種類のバラなのに
咲いたとき同じバラに見えないんですよ

盆栽もちゃんと手入れをしてあげれば
数百万円の値段がつきますが
手入れをしなければ
千円前後の盆栽に………

いじめられても
ヘラヘラ笑っている子がいるのでいじめる側はなんとも思っていませんが
そのヘラヘラしてた子も徐々にストレスが貯まって爆発するのと同じなんですよ