子供名義の……… | 薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

薔薇髑髏の我が儘 言いたい放題

ブログ=公開日記
公開日記=自分の日記
読まれたくない記事はアメンバー限定にすればいいこと

自分の日記だから
言葉が乱暴な時もあります

元々
ストレスを溜めない為に始めたので
嘘偽りなく書きまくっています

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
常連さん何時も訪問 有難う御座います
『いいね』や『コメント』嬉しいです
お久し振りの方お元気でしたか?
ご新規さん宜しくお願い致します
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
モバゲーニュースのスクショと
コピー転載です

銀行で子ども名義の通帳を作るとお得なこと3つ
    お子さんがいる方、子ども名義の銀行口座を持っていますか? 
「まだ…」という方は必見です! 
銀行で子ども名義の口座を作り、子どもの通帳を持つと、オトク・便利になることを3つ紹介します。



■赤ちゃん・子どもの銀行口座開設は意外にスムーズ!
    お子さんがいる方は、子ども名義の口座を持っていますか?
「わざわざ作りにいくのが面倒」
「小さな子どもを連れていくと大変そう」
「まだ赤ちゃんだから必要ないかな」
などと、持っていない方も多いのではないでしょうか?

    ところが、子ども名義の口座を作るのは、思ったより大変ではありません。
ガイド西山も数年前ですが、子どもが1歳と3歳のときに都市銀行に口座を開きにいきました。
思っていたよりもスムーズで、拍子抜けしたほどです。
(「意外と簡単?子ども名義の銀行口座の作り方、体験レポ」をご覧ください)

    子ども名義の口座を作り、子どもの通帳を持つと、お得で便利になることがたくさんあります。
そこで今回は、子ども名義の通帳を作るとお得なことを3つ紹介します!



■その1
子ども用の貯蓄としてきちんと確保しやすい
    お年玉や入園・入学など節目のお祝いで、親戚の方々からお金をもらう機会もあると思います。
また、”児童手当”を将来のお子さんの教育資金として貯めている方もいらっしゃることでしょう。

    そんな子ども用のお金を、親の銀行口座に入れてしまうとどうなるでしょうか? 
残高が増えていて気持ちが大きくなり、気軽に外食に使ってしまったり、住宅を買うときの頭金にしてしまったり、「いつの間にかお金があるから旅行に行こう!」なんて勘違いしてしまったり…ということはないでしょうか。

    悲しい事態を防ぐには、子ども名義の口座があれば大丈夫。
「子どものための貯蓄」として別取りできて、うっかり使いこんでしまうことがなくなるのです。



■その2
習い事代などの支払いがスムーズ
    お子さんが大きくなるにつれて、習い事や塾などに通うことも増えるでしょう。
それらの月謝を、「お子さん名義で振り込んでください」と言われるケースもあります。

    ガイドの友人Aさんは、子どもの習い事の月謝を払うために、毎月ATMに行って、母親名義の口座から、子どもの名前を打ち込んで振り込み手続きをしていたのですが、お子さん名義の口座についてお伝えしたら、さっそく作っていました。
「すごく便利!振り込むのがラクになった」と喜んでいただけました。



■その3
将来お子さんにお金の教育がしやすい
    小さい子どものうちは、お年玉で100円もらっても、1万円もらっても、本人はよくわからないもの。
いただいた金額や内容を家計簿などにメモをしている方も多いでしょう。
メモがあれば、お子さんが大きくなってから「○歳のときにおじいちゃんからお年玉を3000円いただいたんだな」
などと理解できますよね。

    ここで、子ども名義の口座の出番です。
通帳は一般的に、記帳済みの欄であれば、鉛筆で直接メモを書きこんでも大丈夫。
(注意:まだ記帳されていない空欄に書きこむと、ATMで読みこめずにエラーになる可能性が高いので、やめましょう)

    例えば“入金 3000円”の横に、「おじいちゃんよりお年玉」などと書いておけば、大切な記録になります。
お子さんが大きくなったときに、もらったお金が自分名義の通帳に貯まっているのが目に見えてわかって、お金についてより理解が深まるのではないでしょうか。

    以上、子ども名義の通帳を作るとお得なことを3つお伝えしました。
まだ子ども名義の口座をつくっていないという方は、ぜひ試してみてくださいね。


[コラム]
西山 美紀

あの~
何年前の話をしているのでしょうか?

親でも簡単に子供名義の口座を開設できるかって言ったら
ややこしい手続きが必要です

5年前に
娘(15歳)名義の口座を開設しようとしたら
振り込み詐偽のせいで
親でも簡単に開設してもらえませんでしたよ

先ず
娘の口座を開設したい理由などを書類に記入
後日 銀行から口座開設用の書類が自宅に送られてくる
その書類を銀行に持参する
でやっと口座開設してくれる

全然 簡単じゃないですから
二度手間 三度手間ですから

しかし
みずほ銀行だけは
メチャクチャ スムーズに開設させて貰えます
条件つきですが
お子さまが二十歳になる前であれば
親でも簡単にその場で開設してくれます

二十歳になったその時点から
親でも簡単に開設させてくれなくなります

振り込み詐偽のせいで
マイナンバーが必要な銀行もありますので
ご注意を………