姫ちゃんが
お世話になったリハビリの先生のご実家
川崎大師駅を降りて
仲見世通り入り口 右側にあります
横浜ウォーカー・東京ウォーカーで
紹介されたことも何度かあります
お参りの後に必ず

と

を食べます
開運うどんには
ゴボウを煮たのが乗せてあって
メチャクチャ美味しいです
厄除けセットは
久寿餅(葛餅)と心太のセットです
福嶋屋の久寿餅(葛餅)は
葛粉を使っていません
なので葛が苦手な人でも食べることができます
葛粉を使っていないので
久寿餅(くずもち)なのです
秀髑髏は
クリームあんみつ650円
店先に
色々な金平糖があったので撮影

左から
すずらん・さくら草・菜の花
昔ながらの金平糖
下段
左から
もみじ・菜の花・あじさい・さくら草

スターラムネ
星型の少し堅めのラムネ
下段
左から
忘れな草・菜の花・もみじ・花しょうぶ
先生のご実家で食事をして購入したのは

毎年 購入しています
このまま
お酢に漬ければガリになります
適当に切って
紅茶に入れれば
生姜紅茶になります
適当に刻んで
適量の水でとろみが出るまで煮詰めて
冷まします
炭酸水で割ればジンジャーエールになります
スーパーでも
生姜砂糖漬け売ってるときがありますが
福嶋屋のが一番です
1袋450円

秀髑髏と二人なので
カップの久寿餅が発売されてからは
カップの久寿餅を購入しています
福嶋屋が
カップの久寿餅を発売したら
他のお店も真似して
カップの葛餅を発売し始めました
他のお店は食べ歩き用にですけどね
きな粉と蜜が洋服に垂れたりして
周りの人にも迷惑ですよね?
ちゃんと帰宅してから食べます
1カップ250円

かわさき銘菓に認定されています
昔は、大師の門前でたくさん売られていたのですが
今ではなくなってしまい
「美味しいだるまおこしを残したい」って思いで
福嶋屋が製造販売を開始しました
だるまおこしは
福嶋屋にしかありません
6個入り500円です
毎年と言いましたが
昨年は薔薇が尾てい骨骨折で行ってません
それ以外は
毎年 行ってます

