ツノガエル飼育ケースのメンテナンス | ひでるんるんの川ガサガサ/昆虫採集、生き物たっぷり飼育繁殖日誌

ひでるんるんの川ガサガサ/昆虫採集、生き物たっぷり飼育繁殖日誌

神奈川県小田原市のペットショップJaRep(ジャレップ)オーナーです。

趣味のクワカブ採集、日淡ガサガサ採集、釣りや自宅で飼育、繁殖しているペットの話題など、適当に綴っていきます。

こんばんは、ひでるんるんです( ゚ω゚ )‼︎

帰宅後の毎日の日課↓



ツノガエル達の観察と、今回の記事では飼育ケースのお掃除をご紹介ちゅー

プラケースとスポンジでの飼育は何と言ってもメンテナンス性の良さと、カエルの足腰をしっかりと育てるという2点で非常に良いウインク


まずはプラケースからスポンジを取り出して


水道でモミモミしながらよく洗いますイヒ
この時にスポンジ内に結構なオシッコをしてたりしますので、入念に水を含ませては揉んで排出を繰り返しますニコニコ


プラケースもサッと水道で洗ったらスポンジを戻して、水を張りますニヤリ


水を入れながらスポンジを揉んで空気を出しながら水分量を調節ウインク

スポンジ表面まで水がチャプチャプにならない程度にすると良い感じですイヒ


で、カエルちゃん本体も水浴びニヤリ
水温は20度〜25度ぐらいのぬるま湯が出るように蛇口を調整してますちゅー

外国産のカエルですし、真冬の冷たい水道水なんて浴びせたらダメですからね滝汗


はい、元通り口笛
簡単ですね〜、非常に簡単ですニヒヒ


他のカエル達も同様にスポンジを洗う、ケース内を洗う、カエル本体を洗うちゅー



水換え前に餌やりを済ませておくと腹が減ったカエルに噛み付かれるなんて事故も防げますちゅー

空腹の時にやろうとするとアマゾンツノガエルはほとんど噛み付いて来ないけど、ベルツノガエルやクランウェルは容赦なく噛んでくるので注意ニヒヒ


玉座のスポンジもよく洗って


この通り、綺麗な水になったケースにカエルを戻しますウインク

と、水換えで機嫌良くなったのかそのまんま


ウ●コしやがった滝汗
水換え後によくするイメージです、、、これは飼い主を困らせてくれますニヒヒ


出してる出してるニヒヒ
写真撮影してた嫁が隣でクッソ大爆笑してるしイヒ

カエルの気持ちになって考えてみたんですけど、

ぬるま湯で雨降り→ウ●コしたくなる

うん、人間の俺には気持ちが分かりませんでしたちゅー


メダカ人気ランキング にほんブログ村
↑ページを更新すると画像が変わるよ‼︎


【ブログテーマ一覧】

[メダカ]
┗飼育している改良メダカのこと

[小動物]
┗ハムスターやうさぎ、ステップレミング等々

[熱帯魚]
┗熱帯魚関連のこと

[日淡観賞魚]
┗主に採集した日淡のこと

[爬虫類]
┗ヘビやトカゲのこと

[昆虫・虫]
┗主に採集・飼育してる虫のこと

[植物]
┗草花、樹木など

[山の採集記]
┗昆虫採集記など

[川の採集記]
┗川でのガサガサ採集など

[釣り]
┗釣りのこと

[宣伝]
┗CM入りまーす

[プログラミング]
┗趣味の一つです

[その他]
┗備忘録とかぼやきとか