【第1回】ハムスターを飼いたい、触りたい、繁殖させたい方へ | ひでるんるんの川ガサガサ/昆虫採集、生き物たっぷり飼育繁殖日誌

ひでるんるんの川ガサガサ/昆虫採集、生き物たっぷり飼育繁殖日誌

神奈川県小田原市のペットショップJaRep(ジャレップ)オーナーです。

趣味のクワカブ採集、日淡ガサガサ採集、釣りや自宅で飼育、繁殖しているペットの話題など、適当に綴っていきます。

こんばんは、ひでるんるんです( ゚ω゚ )‼︎

タイトルの通り、今回は基本的なハムスターの飼育方法から繁殖について、全3回のコラムに分けてフォーカスを当ててみたいと思います(´ω`)


【第1回】


【ハムスターを飼うには】

[必要な物]
・ケージorケース(500円〜3000円程度)
・給水ボトル(500円程度)
(※給水についてはケージorケース飼育のメリットとデメリットで別途紹介します。)
・餌(1kg:1匹で半月程度500円〜1000円程度)
・床材(300円〜500円程度)



■ケージ、ケース(水槽を含む)について
一般的にハムスター用として販売されている檻ケージ(1500〜3000円程度)が有名です。
その他、昆虫飼育などに使用するプラケース(500円〜1500円程度)などがあります。


下記にハムスターケージとプラケースでのメリット、デメリットを書き記します。



{37E36F14-B862-43B6-B086-BE28C27CC40E}

[ハムスターケージのメリット]
・檻を登ったりと360度の立体的な運動が出来る
・回し車などの運動器具の設置が安価で楽チン
・給水ボトルが簡単に設置できる
・給水ボトルで水を与えるので野菜代をカットできる
・夏場でも風通しがよく蒸れない

[ハムスターケージのデメリット]
・床材を飛び散らかすので部屋が汚れる
・餌を求めたゴキブリや外から侵入してくるカヤネズミ、蛇などの侵入が稀にある
・檻と檻の間に脚が絡まり怪我(捻挫や骨折など)をする事がある
・檻を強く囓ることで歯が曲がって噛み合わせが悪くなり、死ぬまで歯が変な方向に生え続ける



[プラケースのメリット]
・外敵の侵入を防げる
・床材が散らからず部屋が綺麗に保てる
・脚が挟まるなどの怪我を防止できる

[プラケースのデメリット]
・夏場の蒸れを防ぐ為にエアコンや扇風機が必要になる
・給水ボトルを設置するのに加工が必要
・給水ボトルを設置しない場合の給水方法が野菜からの水分となり餌代が高価になる
・回し車の設置に加工が必要か、設置できる少し高価な物に限定される




一長一短、メリットとデメリットが存在します。



ちなみにるんるん宅では全てのハムスターをプラケースで飼育、ブリードしています。

{C6161074-4940-41C3-A691-1B9E90015A7E}

理由は「何度も檻の間に脚を挟んで怪我したハムスターを救出してきた」ことや、「檻をかじって歯が曲がり、噛み合わせが悪くなって歯が伸び放題なり死亡するハムスターがいた」、それと普段部屋に鍵を掛けてるのでこの問題はほぼクリアしてますが、「猫を飼ってるので檻だと100%安全とは言えない為」です。


檻と檻の間に複雑に脚が挟まってしまった場合、檻を破壊して救出しなければなりません。


ニッパーなどで檻を1本切断し、折り曲げて脚を引き抜いてやりますが、大体「仕事や学校で1日家を空けていた」なんて場合があり、助かる場合と助からない場合があります。



助かったとしても1週間ぐらい脚が腫れてうっ血したり、度合いによっては骨折して終生そのままになってしまったりします。




プラケース飼育での注意点は夏場の温度、湿度管理につきます。


・夏場のエアコンは25〜28度設定で24時間稼働

・扇風機を首振りにして弱風で2mほど離した場所から風を部屋全体に送るようにする

・水分補給ができるようにプラケースを加工して給水ボトルを設置するか、新鮮な野菜を切らさない量で毎日与える


上記3点ができて、初めてプラケースでの飼育が成立します。



ハムスターは寒さにはある程度強い(10度ぐらいはヘッチャラ)が、暑さと蒸れにはとても弱い生き物です。



[餌について]
主にはハムスター用のミックスフードを与えます。多種の穀物や乾燥野菜などが入っています。
これに付け加えて、キャベツやキュウリなどの野菜を与えます。

{E9F11978-FAC9-42C9-81CC-5D632344E79E}


よくヒマワリの種が好きだから余計にあげるなんて事がありますが、あくまでも少量をオヤツ程度にしてください。
脂質が多過ぎてハムスターが肥満化しますし、おいしいヒマワリの種ばかりを食べてミックスフードを食べなくなります。


肥満になると自分で転がって起き上がれなくなったり、内臓機能の低下や腫瘍などの病気になりやすくなるようです。



[餌入れ容器について]
あってもなくてもどちらでも良いですが、あれば掃除までの期間を気持ち程度、長く保てます。

{CC673709-721E-44A6-BAEC-AF75C64D12F8}

餌入れ容器は浅くて陶器製などの重くてハムスターが簡単には引っくり返せない物が良いです。
※100円ショップなどで手に入ります。



餌入れがあっても「ハムスターの習性上、頬袋に溜め込んだ餌をパインチップなどのマットに埋めて貯蔵する癖」があります。
その為、せっかく汚さないようにと入れた餌入れが無駄になることもあります。



そもそも餌入れを用意しないのであれば、ミックスフードなどを直接パインチップなどのマット上にバラバラと撒いて与えることになりますので見栄えはしませんし、マットを余計に早く汚す結果にもなります。
※るんるん邸では一応、気休め程度に陶器製の餌入れ(人間用のお漬物小鉢)を使用して、掃除を2週間に一度のペースに保っています。容器自体が安いし簡単に壊れる物でもないのであると便利です。



[床材について]
一般的にはパインチップと呼ばれる針葉樹のおが屑を使用します。

{EF4F5046-AB27-4842-BC74-1A575027A46B}

稀に針葉樹アレルギーを持っているハムスターが存在します。針葉樹アレルギーの場合には全身の毛が抜けてしまったりしますので、このような場合には白樺(シラカバ)などの広葉樹のおが屑チップを使用してあげてください。(少し割高で取り扱いが少ないです)

藁(わら)などを使用される方もおりますが、あくまでも木材のチップを敷いた上で、嗜む程度に使う事をオススメします。無くてもいいです。

藁単体ではおしっこを吸収せず、床がおしっこでベチャベチャになり、床材交換の頻度を上げないとすぐに不衛生になります。



[床材の交換時期]
これは一緒に住む人間が臭いに耐えられるか、また1つのケージ(ケース)で1匹で飼うか、ペア2匹で飼うかにもよります。
るんるん邸では大体ですが、単独飼育もペア飼育も2週間に一度、全交換を行っています。


※僕の場合は現在、プラケース中サイズ12ケースでパインチップ1本を使用する計算ですので、大体月に床材で700〜800円程度の予算です。
※繁殖して子育て中のハムスターは床材交換などはしないようにしましょう。臭いで縄張りと仲間を認識してますので、環境変化によりオスとメスが喧嘩したり、赤ちゃんを育てなくなったり、赤ちゃんを食べてしまう可能性があります。臭いはこの期間だけ(出産から2週間程度)は我慢してあげてください。




次の第2回では「触りたい」について触れようと思います。






【第1回】ハムスターを飼いたい、触りたい、繁殖させたい方へ

https://ameblo.jp/hidemasa1001/entry-12208793917.html



【第2回】ハムスターを飼いたい、触りたい、繁殖させたい方へ

https://ameblo.jp/hidemasa1001/entry-12209364867.html



【第3回】ハムスターを飼いたい、触りたい、繁殖させたい方へ



メダカ人気ランキング にほんブログ村
↑ページを更新すると画像が変わるよ‼︎


【ブログテーマ一覧】

[メダカ]
┗飼育している改良メダカのこと

[小動物]
┗ハムスターやうさぎ、ステップレミング等々

[熱帯魚]
┗熱帯魚関連のこと

[日淡観賞魚]
┗主に採集した日淡のこと

[爬虫類]
┗ヘビやトカゲのこと

[昆虫・虫]
┗主に採集・飼育してる虫のこと

[植物]
┗草花、樹木など

[山の採集記]
┗昆虫採集記など

[川の採集記]
┗川でのガサガサ採集など

[釣り]
┗釣りのこと

[宣伝]
┗CM入りまーす

[プログラミング]
┗趣味の一つです

[その他]
┗備忘録とかぼやきとか