第4試合
入江彩乃&荒幡寧々 vs アンリ&永井絵梨沙

第四試合は共にタッグトーナメント戦に出場した入江組のおさつまとアンリ組のPolaris☆の対決。
チームの総合キャリアで言うとおさつまが圧倒的に先輩だが。









先発は入江彩乃とアンリ。
入江は手首を負傷しているようで、おそらく本調子にはほど遠い体調だったかもしれないが
勢いのあるアンリに対してほとんど寄せつけない完璧な試合運びをしていく。







体格差もあるとはいえ、ほとんど一方的に。
隙あらば永井も蹴り落とされる。


その間にノータッチで入ってきた荒幡寧々がロメロスペシャルを決めると
さらに蹴りを加える入江。


序盤に仕掛けられて完全に守りに入ってしまったアンリ。
とりあえずは一度流れを変えておきたい。


ヒップドロップ(雷電)でなんとか一つ返し
永井につなぐ。



しかし永井もレッグドロップをかわされ
逆エビに。
入江彩乃一人にすら完全に振り回されてる。








まるで散歩するかのように次々と技を決める入江。






永井も負けじとガンガン攻撃を出していくが
果たして効いているのか?




ならばとPolaris☆は頭を使った連係。
永井が放った入江をアンリが蹴り返すと、後ろで待っていた永井が丸め込む。



しかし入江は河津落としですぐ反撃。
やはり小細工程度では足を止めることすら出来ないか。



それならば荒幡の方から攻略すべきか?
荒幡は最近舞台関係の仕事が多く
少し試合間隔が空いていたが。


いや、やはりちょっとブランクある程度ではさほど影響はない。
弱点が見当たらないとなるとどう攻めるか
と言うより現状をどうしのぐか?


しかしそれでもめげないところが永井のいいところ。
駆け上がり式スイングDDT型スモールパッケージで丸め込む。
正式名称はまだ考え中だとか。





体格差のある荒幡を投げきった!



分断しておいてからロープの反動を利用したRKO!
これは考えた。



ダブルドロップキックではさみ撃ちに。
ようやくPolaris☆が反撃の流れを掴んできた。


雷電を落とすアンリ。


これは前から飛びついてのフェイスクラッシャー!


さらにクリストに飛びついたが
早い!!!




だがスピードでは勝るが、パワー差はどうしようもないので抱えたまま引きずられてしまう。
アンリの体格ではだいたいの場合がパワー負けするから、そこをどう補うかはもう半永久的な課題なのだが。

ただ現状では永井という同士がいるため
足りない分はお互いでカバーできる。
タッグの力を1プラス1イコール2を3から4に上げていくとはそういうことだ。


だが永井が荒幡の足を引っ張って止めたのに
入江が勘良く出てきてアンリをカットしてしまったので連係ならず。
しかしこれがベテランの味。
これは入江を褒めるべきか。

入江が永井を阻止してるうちに喉輪をアンリに押し込む荒幡。
連係のそつのなさはおさつまもさすがにチームとして完成されている。





喉輪の連発からネックハンギングボムへ。
アンリの苦手な力押しに出てこられたが永井がここはいいフォローを見せる。


飛び込んできた入江に咄嗟にRKO!




その間に飛び出したアンリだが
喉輪に押し込まれてダウン。




荒幡はここでブレーンバスター。
フィニッシュにも用いる一発だから食ったらヤバイが。



これも永井が必死にカット!
防がなきゃ完全に負けている。


いかずち(トップ雷電)から。









クリストの形で入り込んで、今度はエビ固めに丸め込んだアンリが荒幡から大金星!
荒幡とMARUが抗議するがこれは認められず。
試合には全般的に苦戦したが
諦めないで頑張っていたら金星が向こうから転がりこんできた。






だが金星ではあるけど、自分の中で意外に驚かず、わりとこういう風になるのでは という予感はあった。
それはアンリが不思議とツキを呼び込むラッキーガールの星があるのか、運も実力のうちというけど、アンリはわりとこういう運の星回りが人よりだいぶ良いのではと思うようになってきた。

それと比例するかのように永井やPolaris☆も
いやそこに限らずといろとか同じ世代の選手たちにも影響が出るようになった。
永井はこれでデビュー1周年。
アンリは次の10月で1周年。
まさか1年未満の新人たちがここまで話題を引っ張ってくれる存在になるとは思わなかった。
こういう若手がいるということが
今のアクトレスガールズにとっての何よりの宝である。
