美味しい肉の食べ方 (その1) | ひでさんのブログ

ひでさんのブログ

関西の食肉業界30年の長い航海で、現在加古川市に漂着し、お肉に携わる飲食店4店舗を経営しています。

久々のブログです。

そろそろ忘れさられそうなので寄稿しました。

前回から色々ありました。色々しました。面白いことや大変な事とか、なんかとんでもない事がいっぱいありました。(マジで)

ネタ的には満載ですが、敢えて今回はタイトル通り進めていきますが、今回は美味しい肉の紹介でなく、
「美味しいお肉の食べ方。」です。

美味しいお肉は数あれど、果たしてそのお肉に対してその食べ方が正しいのか?あっているのか?は、常々疑問に思う方は多いのではないでしょうか?

{86DF6D9B-8A8C-4B94-97DC-3AD139B4AEB1:01}
↑大和牛の特選。(本編とは関係ありません。)

お肉の質はもちろん、産地、格付け、ブランド、焼き方、焼き加減、食しかた、などなど。

で、結局美味しさが決まるのはタレではないでしょうか?と、私は思っています。

でも、本来の肉の質を追求し、究極を求めるなら、肉をそのままで食する事だと思っています。

しかし、本来の肉の味より、やはりタレの味が優先されているのが、現在の消費者ニーズにマッチングするのかなぁ?なんて最近常々思っています。

で、肉の食し方としては、甘ダレ、辛ダレ、醤油ダレ、塩ダレ、塩胡椒、味の元、ポン酢などはたまた塩のみ、とか岩塩など色々言われてます。

僕もその全てを試し、食しました。

{9BB4CA36-03A4-486F-B365-21D5C3F49AC9:01}
{65599140-5278-4A1C-961F-4806E86E642E:01}
↑今年の6月の宮崎牛共進会の一席牛。価格は普通車一台買えます。(本編とは関係ありません)


で、あそこのお肉は美味しいねって言われるお店は大概、モミダレとツケダレのマッチングが良く出来ているんですね。

そこなんですね!

色々なお肉の食し方をしましたが、僕が今一番美味しいなって思う、焼肉の食べ方を最近知りました。

それは、だし醤油と洋山葵です。
普通の醤油でなく、だし醤油なんです。山葵も国産でなく、洋山葵なんですね。

だし醤油は普通にスーパーで日本◯研さんから発売されてます。洋山葵も同様に販売されてます。

ステーキや焼肉、ロース肉・モモ肉問わずこのツケダレにて食するとものすごくお肉のハーモニーが演出されることに気付きました。

これは、松坂肉・神戸牛・その他産地や熟成牛や、はたまたUSビーフまで、マジかっ!?って思えるぐらい美味く食べれることを知りました。(の中の主観ですが)
尚且つ、肉自体の旨味が凄ーく出るんですね。

食肉卸しを手掛けている僕の優先特権ですが、数々の産地のお肉を様々な方法で試した結果です。

ぜひ、試して欲しいなーって思っています。

これの経緯は、ある顧客のバイヤーからの提案でした。

更に、先日お会いした外食の経営者の方(かなりいけている方)からの話で、肉の質より食し方を追求して行く事が一番消費者ニーズにマッチングしているよね。っと言う言葉でした。


{3CCB9133-0F4E-468A-B919-69F04D6A383B:01}
{2D210A36-4BE5-4E17-812C-31AD5ACC810B:01}
{C8A773EB-27C5-4606-AE1B-13B591C9A938:01}
↑ちなみに上2枚がうちのワンコです。アホです。最後はカバです。(本編と全く関係ありません)


なので、ぜひ試していただければと思います。

こんなに簡単に肉を美味しくいただけるなんて!

折角の高価なお肉です。
皆様、美味しくお肉を食べて行く方法を試して下さい。


好みはありますが。



ちなみに焼肉とステーキ肉での食し方ですので、、、。