11月11日の日記 | ☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆

☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆

画家・伝説の魔術師☆ 相馬 英樹 の愉快な毎日♪

好調が薪釜で炊いた赤飯
photo:02


小豆の赤飯のほかに、北海道ならではの甘納豆を使った赤飯を別々に炊いてあります

僕は車を運転するので飲めませんでしたが、建前の祝いで好調の友人達が集まり昼間っから宴会が始まりました



食事だけ頂き、苫小牧から樽前山の麓~支笏湖経由で札幌に向かいました



身も心も温まりたいと思い、大好きな小金湯温泉『松の湯』に寄りました



松の湯の露天風呂は

野趣溢れる豊平川の川面と渓谷の岩肌…

野草や木々の織り成す自然の風景を眺めつつ、それぞれの季節の特色を、五感で味わう事が出来るのが魅力です



食事も美味しく

時代遅れな空気感や歴史風情があり、独特の温泉情緒が味わえるというのもまた、好感が持てます



昨日は、終わりかけた紅葉の…美しくも儚い様子を眺めつつ

冬を待つ季節を感じながら、ゆっくりと暖まって来ました



凛と引き締まる冷気と、暖かく軟らかな温泉の優しさとのコントラストが、とても心地良かったです

小金湯温泉 まつの湯
ホームページ
http://www.matsunoyu.co.jp/



この機会に

隣接する湯元 小金湯温泉について少しご紹介します

松の湯とは違って、建物が新しいという事もあって清潔感が高く、やや近代的な風情です

露天風呂は箱庭形式の岩風呂で…

施設全体の雰囲気を言葉に変換すると

街のスーパー銭湯と健康ランドを併せた様な感じです

松の湯に比べると、温泉情緒や風情の点では、若干劣りますが…

2時間以上ゆっくり入浴を楽しみたい人の場合は、施設利用料金が松の湯よりも、安くておトクなので

それはそれでオススメです

湯元 小金湯温泉
ホームページ
http://koganeyu.jp/smp/


~そんな感じで


家へ帰る頃には、既に夕方になって居ました

温泉情緒に浸って居たせいか…

なんだか和風のサッパリした物を、食べたくなりました

ホクレンに行って純米酒と手打ち蕎麦・山わさびを買い

家でゆっくりと味わいました
photo:01


ありがとうございました(^-^)/



~☆ 相馬 仙命 ☆~
photo:03


今日からは、また断食再開です


いつも通り、自宅サロンでのタロットセッションも受け付けて居ます


何かありましたら、090-2814-5054まで、飽くまでも気軽にお電話下さい