農村…明るい農村 | ☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆

☆ 占い師・画家…人間のようなもの ☆

画家・伝説の魔術師☆ 相馬 英樹 の愉快な毎日♪

6月2日~6月3日は、妻子と一緒に泊まりで、差流郡平取町岩知志の農村に、行って来ました☆

占い師とセラピストのが、一家揃って農村に何をしに行ったのか…

なんと、田んぼに稲を植える行為=田植えをしに行ったのです。

あれは…

私たちの住む北海道が、未だ雪に覆われていた季節の事。

苫小牧『茶飯やMay』と『お菓子の家ポム・メリィ』で占いセッションで出店した際に…

宿泊した『さくらぎ笑楽好(しょうがっこう)』の『校長(こうちょう)』と…
photo:11


一緒にギターを弾き、歌いながら酒を飲んで居ると…
photo:12


『今年、皆で平取町に田んぼ(休耕田)を借りて、稲作をやろうと思ってるんです。』と言うので…

『これは面白そうだ!』と思い…即座に、家族3人で参加する事に決めました。

6月2日は、好天に恵まれて、最高の田植え日和。

青春のR274を南東に向かい、途中、夕張で食事タイム。
photo:13


炭コロ味噌ラーメンを食べて腹ごしらえをしてから、目的地へ向かいます。

炭コロ味噌ラーメン、おすすめです。
photo:14


思えば…

はるか記憶の彼方を辿れば、幼き日の思いでの彼方…

登川(のぼりかわ)は小学5年の頃に行った、自転車での北海道一周単独行の初日に宿泊した『穂別キャンプ場』に向かう道程で最初の難関でした。

そんな訳で、登川トンネルを抜けて鵡川を通り、平取に。

遠くに見える山々が青空に映えて、とても心地よい田舎の風景です。
photo:01


待ち合わせ場所の『岩知志ふれあい館』に着くと、既に好調 氏夫妻が到着して居ました。

間もなく、地元農家の方と好調 氏が、軽トラで苗を運んで来ます。
photo:15


その間、小松 氏が草刈りをし、妻と好調 氏の妻の貞子さんはふれあい館の台所で明日のバーベキュー大会で使うご飯を炊く準備をして…
photo:18


僕は、息子と二人でクワガタ虫を探したりして過ごし、苗が届くと稲苗が乾かない様に水やりをするなど、皆で手分けして作業の準備をします。
photo:16


準備が一通り整い、作業開始。

好調夫妻・小松 氏とカメラマンの池田夫妻・僕の家族とで、一日目の作業、格子状に組まれた長い円筒状の『コロ』と呼ばれる器具を転がして『田んぼに稲苗を植える位置の目印となるラインを引く作業』を行いました。
photo:09


ラインを引く作業が一通り終わった所で、地元農家の方から植え方を教わり、まずは『もち米』を植えて、一日目の作業は終了です。

久々に労働の喜びを身体に滲み込ませて、今夜の宿泊先となる清掃した廃墟に到着。
photo:10


この廃墟は、庭石を扱って居た方が年老いて亡くなり、3年間使われていなかった廃墟を、地元のNPO法人(好調 氏が発案したNPO)で借り入れて清掃し、町で行われる農業や炭焼き体験会などの際の、拠点・宿泊施設として使用する…というコンセプトの廃墟で…

なんと私たちが、初…つまり第1号の施設利用者となりました。

作業が終わり近場の温泉に浸かって、施設に戻ると…

地元トマト農家・稲作農家・NPOの人や、好調 氏の友人など、およそ30名が宴会の為に集まって居ました。

宴会ではNPO代表や稲作・トマト農家なんかに色んな話を聞く事が出来て面白かった。

そんな感じでにぎやかに、一日目の夜は更けて行きました。

二日目、朝4時に起きて窓の外を見ると…遠くに見える原野に朝霧がかかって、とても幻想的な世界を作り出して居ます。
photo:07


まだ誰も起きておらず、暇なのでサンダルを履いて外を散歩して来ました。

まだ小学5年だった頃、たった一人の自転車旅行。

農村のバス待合室や駅舎・廃墟で眠った朝や、牧草に埋もれて目覚めた朝…

あの時と同じ、凛と張り詰めた冷たくて蒼い空気。
photo:08


懐かしい匂いがしました。

他の宿泊者が次々と目覚め、皆で施設の掃除をしてから施設周囲を探索して、昨日と同じ集合場所の、岩知志ふれあい館に向かいました。

総勢40名が集まり、田植え開始です。
photo:02


北海道新聞社とローカルフリーペーパーのカメラマンも来て居ました。

昨日、作業した僕と小松 氏は、田植え作業者に苗を投げ渡すポジション。

引き受けた時は、楽勝と思いましたが、良~く考えてみると…

稲苗を両手に持って歩き運ぶ距離も相当あり、往復回数も20回以上に及びます。
photo:17


しかも形の定まらない稲苗を陸から離れた場所に居る作業者にも投げ渡さなければなりません。

作業が終わって、バーベキュー大会。
photo:04


とても楽しくて、そして美味しい思いをした二日間でした。

田んぼは、農薬を使わない方針なので今後も草むしり等、出かける機会も多くなりそうです。
photo:06


それなりに田んぼらしくなった田んぼを眺めつつ、最幸の二日間は通り過ぎで行ったのでした。
photo:05


タロットカード日記『きょうの一枚』は明日から再開します。

よろしく!