【 巨大樹 】 | 神と仏の落書き①飛鳥の地上絵 ②かごめ唄とアーク③カバラと宇宙

神と仏の落書き①飛鳥の地上絵 ②かごめ唄とアーク③カバラと宇宙

著書:神と仏の落書き①飛鳥の地上絵 ②かごめ唄とアーク③カバラと宇宙

基本、この本と並行した内容…のつもりが…とんでもないコトなってます
(≧▽≦)


【巨大樹】

(・。・)…この話は、かなり昔に、私は私で気づいてたんだけど、ある時、外人のニィチャンが、You Tubeにアップしたんだよね。しかし、そのニィチャン、あまりにもトンデモナイ事まで言いだして、ちょっと引いちゃってたんだよね🤣💦💦💦



噴火による溶岩の固まった柱状節理だと言われていますが、一部の人達からは、巨大樹の切り株化石ではないのかとも言われています。

もし、単なる溶岩の通り道であり、それが固まった柱状節理なら、何故、巨大樹の切り株のように、上にゆくにしたがって、中心に向かって細くなっているのか?。





👇(・。・)…これは、私も 年輪 に見える。



ま、しかし、私には、もう少し切り込んだ説があります。

☝️(◠‿・)……いいですか♪。どんなことでもそうですが、私達は、目に見えている事しか気づけない悪い癖がある。

私達が、樹木を見た場合、【根】は大地の下。
だから、あまり ピン とこない。


良〜〜〜く、考えてみることです。実際問題、人間が斬らなければ、樹木は、かなり巨大になるのは事実です。屋久島の縄文杉を見れば解りますよね。

では、う〜んと昔。大気の成分が、現在とは違い、二酸化炭素の濃い世界。そして、もちろん今より温暖な世界。熱帯地方のジャングルを見れば分かるように、樹木は、鬱蒼と茂っていたはずです。

そうなると、、、【巨大樹】、、、。ありえるわけです。しかも、現在では想像もつかないほどのね♪。

しかしね、現在、見回してみた時、もし、デビルズタワーのようなテーブルマウンテンが、巨大樹の切り株化石だとすると、逆に、数が あまりにも少ないですよね(笑)。

(・o・)…これは、いったい、どういう事?。

まず、そこなんですよね。
普通、樹木が寿命を迎え倒れた場合、朽ちて腐敗したり、菌や虫によって分解され『土に還る』。

そう。普通なら、化石化するほうが珍しいですよね。


では、やはり、デビルズタワーなどのテーブルマウンテンは、巨大樹の根の化石などではないのか?。

はてさて、今回は、そのへんの事に、深く切り込んでみましょう♪。

例えば、富士山、阿蘇山、桜島など、、、。日本は火山だらけですが、溶岩の通った跡は、全て 柱状節理になっているのですか☝️😆🎶。
あたしゃ、専門家ではないので知りませんし、柱状節理といえば、〘東尋坊〙くらいしか知りませんけど、東尋坊って、火山だったの😅❓。

ちぃ〜っと、見てみましょう。


各地の柱状節理です。


別に、上にゆくにしたがって細くはなっていませんね。

なかには、このように、上に向かって、放射状に広がっているものはあります(笑)。

(・o・)…しかも、火山のぅ🤣💦💦💦

イヤ〜〜〜。ちょと😅❓。

なんか、見る限り、柱状節理は海岸に多いようですが、溶岩が、ゆっくり冷えた時 出来るなら不自然ぢゃね?。水…冷たいぜ😂💦💦💦




デビルズタワーです。根っこ部分(根っこって言ってるし😆🎶🎶🎶)ゴチャゴチャになってるし😗🎶🎶🎶

柱状節理のほうは、折れても、まっすぐのまま折れてるし。

じゃあ、デビルズタワー、何に似てるかっちゅ〜と!。

木の根っこだったりする🤣🎶🎶🎶




では、結局 何が言いたいのか、、、🤣🎶🎶🎶



誰も、気づいてないようだから、言っとくよ。




例えばだよ。想像を絶する巨大樹なら、当然、大地の下の根っこも巨大だったはずなのさ。


ヘタすりゃ、上部マントル層まで届くくらい地底深くまで、根を張ってたかもしれないって事。
まあ、そこまでじゃなくとも、かなり深いトコまで、、、しかも、根は広範囲に大地に広がっていたはず。

☝️(◠‿・)…そんなトコロに、下から、溶岩が上がってきたら、、、どうなる?。



まず、木は枯れるよね。そして、その木質部を焼き焦がしながら、溶岩は登ってこないかい?。



つまり、単なる巨大樹の根元化石ではなく、〘溶岩が登ってきた上に存在した巨大樹の化石〙なんじゃないのかという話🤣🎶🎶🎶

地上部は、燃え尽きてしまう。しかし、地面の下の部分は、大気に触れていなければ、炭化する。つまり、腐敗せずに残るという事。そのうえで、化石化したのではないのかという事。

ま…断言はしませんけどね。



木炭の断面 顕微鏡写真


🧐・・・・・🤣🎶🎶🎶







 


(≧▽≦:)…まぁ、[統べて]は賛同しませんが・・・・・😅。



『神との交信手段として【石】を利用』と、言っていますね。

これには、私が驚きました。だって、私…知らずして利用していますもんね😱🤔🤣🎶🎶🎶


私、言ってるでしょ。



【石】とは、【一(ひとつ)】【ノ】【口】と書く



(≧▽≦)〜〜〜♪








(≧▽≦:)…これはどうかなぁ。例えば、ドングリの木でも、低木から巨木まであるけど、じゃあ、その実のドングリの大きさって、そんなには違わないよね。どうなんだろうね🤣💦💦💦





2022年 02月26日 追記

キリンです(笑)。

キリンは、高いところの木の葉っぱを食べるために、首が長く進化したというのが定説ですよね。


私の言いたい事、分かりますか?。




☝️😉🎶


★キリンの体長∶4〜6mに対して、恐竜の体長∶22〜45m。←(ここ重要)。

☝️😉…いろいろな説もあれば、当時の地球環境の条件もあり、一概には言えませんが、やはり、高いところの植物を食べるために、首が長く進化したのは事実だと思います。

最大級の草食恐竜で〘体長∶45m〙。恐らく、それ以上となると、地球重力の問題や、肉食恐竜に対するスピードの点などからも、生存不可能かとも思われます。

なので、限界ギリギリの体長だったのでしょう。

いいですか?。体長∶45mですよ。当然、現在のキリンの10倍です。

このへんの事からも、樹木のサイズも巨大だった事は考えられます。