子育て中・お説教・お節介・アドバイス | これでいいのか!世の中に突っ込みをいれよう

子育て中・お説教・お節介・アドバイス

今日の記事は 長いです


    アンパンマン


アンパンマン弁当だ====3


この間 代々木のスーパーで 駅弁コーナーあって


そこで 売ってました


以前 ぐちぐちママさんが  帰省した時に 写真が出てて


気になってたんですが 四国に行かないと買えないと思ってたら



意外なとこで 手に入って嬉しいです



娘もとっても 喜んだました







よくみると 水筒に お茶パック入ってないし


醤油さしに 醤油も入ってなかったし


ご飯の量は少ないし


ほとんど キャラ弁でした・・・・



これで 1050円は 高くない? と思った



まあ 楽しませてもらった分って ことでしょうか・・・・








昨日 娘の保育園で 正月大会があったようで



剣玉 お手玉 まりつき カルタ コマ



を 競う大会をやったようです



そこで 娘 メダルを2個も もらってきた


他の保育園と合同でやって 各3名の上位に


メダルをくれた事を 後で知って ビックリでした



もらえない子も当然いるのに 2個も持ってる娘


先生の話だと かなり朝練して 頑張ってたらしい




そうなんだ~




親の私が言うのもなんだけど


ほんとに娘は頑張り屋なんです


いったい誰に似たのか疑問なんですが(笑



それで 先日園長に言われた事を思い出した




園長いわく 娘は お母さんに褒めてもらいたくて


頑張ってるんです


それで頑張りすぎているとこがあるので


少し お母さんの キャリアな考えとは別に


お子さんを 無の気持ちで 接する時間も必要ですよ




と言われた



こうやって 文章に書いてもわかりにくいんだけど


園長の話は もっとわかりにくい話で


正直 感覚で話を聞いて 理解するのにかなり時間かかった




はじめは 例の 叩く子の話をした


娘が嫌がって登園を拒否することや 他の園に移りたい


と何度も言うので 


いい加減 園でなんとかしてくれないか! と思って話したけど





園側のいい分は いつも 成長の途中なので


という言い方しかしない



子供でも 同じに叩かれても気にしない子もいれば


やり返したり 相手にしない子もいる


しかし娘は 考え込むようで 夜寝る時に どうしたらあの子


仲良くなれるんだろう・・・・なんて悩んで不眠症になってた



そんな状態を 私もなんとかしなければと思い


先生に話したら



その話の流れが お母さんが・・・・と言って


やんわりその問題を 私側の子育てのせいにしてきた



多分園長は 良きアドバイスをしてるつもりだろう


そのアドバイスは 子供から見た 先生の理想の母親だった




だから 言ってることは 正しかった




それで 私もせっかく 話をしてくれてるのに


反発する理由も無いので 言われた事に対して考えてみた



それで なるべく子供が抱っこを求めたら(17kg)抱っこする


夜は 一緒に寝る 朝はどんなにのんびり娘がしていても


焦らない 怒らない・・・・





あああああああああああっ!







やってはみたものの




こっちが おかしくなるわい!






と 数日たって思いました(^▽^;)




まあ 園長の言ったことは ちゃんと受け取ったとして


勘弁してもらおう



と 自分で開き直るまで 結構うじうじ考えてたんだけど


開き直って気が付いたのは




ああ、 子育て中の母を苦しめるのは


やはり こういった 世間の母親の理想像なんだよな って



たしかに 外側から見たら 出来そう やればいい結果になる


そう思えたとしても


実際の親の器量が あるわけだから


それを無視して 理想通り実行しようとしたって





無理!



きっぱりいいますわ






園長には 自分の手がしびれても


それを我慢して抱っこしてあげるのも 必要です


お母さんの生活には きっと無駄な時間がないでしょう


それに 娘さんは 必死に頑張って合わせているんです



と言われた





確かに私は 段取りの女王というぐらい


スケジュール 行動 生活に 無駄を作らない プチ完璧主義です


元の性格は 結構ぼーーーとしてる性格だけど


今は この性格だと生活出来ないので キャラ変えてます



話は ちょっと過去にずれるけど




旦那が亡くなった時に



当時働いてた釜飯屋の 料理長と話したことがあった


その時に その人に言われたんだ




「これからは お前が 父親になるんだぞ」 ってね



もうボロボロ私は その場で泣いたさ


自分もこれから一人で子供育てるのに 何か意識を


切り替えないといけないって 思ってたからね



もう これからは 母親だけじゃなく


自分は 父親の役目も同時にやるんだって


その時に かたく決心したさ


そんなんで 働いて 義母やら 義妹の嫌味にも耐え


自分なりの子育てで 娘を育てたさ



健康で この冬風邪をひかすこともなく 気を使い


勉強熱心な子供に 環境を与える努力もしてるし


毎週多言語に2日も通ってるし



それなのにーーーーー




園長め=====3





そんな人間にとやかく 言う前に


問題ある子供の 親をなんとかしろ!っての









ああ・・・・やっと たまってた事言えました~o(^▽^)o







長い文章 読んでいただきありがとうございますm(_ _ )m 




まあ・・・園長のアドバイスは 素直に受け入れ


これからは 良き母を目指しますわ




なんちゃってо(ж>▽<)y ☆










問題ある親をなんとかしろ!・・・・と思ったら↓クリックお願い。


ランキング