手裏剣 はじめましての方は→コチラ 
    (4歳までの成長記録まとめ)


マッシュ君は何かしらのアレルギーがあるからか、目を痒がることが多い。

花粉なのか、外に出た時に痒がるときもある。


でも、今朝は朝から目が痒そう

目を掻いても、少したてば掻かなくなることが多いのに、今日はすごく痒そうで、いろんなところになすりつけるように目をこすってる。


「かゆいのかゆいの飛んで行け〜」と、掻いてた手をおさえて、気を紛らわしてもダメ。


冷やそうとするけど、嫌がる。


そんかこんなしてるうちに、すごい腫れてきた。以前、皮膚科でもらった目のまわりに塗る薬を塗るけど、塗ったそばから目をゴシゴシしちゃう。。。


目の中を見ると、白眼がブヨブヨしてる。


これは、さすがに眼科に行った方が良さそうなので、朝イチで眼科へ。


視力検査のため、遠くの発達障害用眼科に行ったことはあるけど、近所の眼科は初めて。


受付で自閉症でコミュニケーションが難しいことを伝える。


まずは看護婦さんが問診。

いつから痒いかなど、いろいろ聞かれる。

目ヤニが出てないか聞かれるが、目ヤニは特に出てなかった。


その後、待合室で待ってると先生が機械を持って登場。

子供全般が待合室で診察なのか、自閉症と伝えたから考慮してくれたのかはわからない。

私がマッシュ君を軽くおさえて、先生がささっと目をのぞく。

先生が「こっち見てね」と言っても、マッシュ君は目をつぶろうとした。けど、どうにか見れたみたい。

アレルギー性結膜炎。普通通りに生活して大丈夫。」とのこと。

児童発達支援も行ってOK。

 

目薬を2種類処方される。

痒がった時にどうすればよいかを先生に聞き忘れたので、受付の人に聞く。

目薬は決まった時にさすから、痒いときにさすのではないとのこと。

例えば、冷やすのはよいか聞くと、よいと言われる。

(でも、マッシュ君は冷やすの嫌がるし、別のアイデアを聞けばよかった。後で、検索して調べねば。。。)



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま


薬局で薬を処方してもらったときに、薬剤師さんに子供への目薬のさし方を聞く。

自閉症でコミュニケーションがとりにくいことも伝える。


説明をしたほうがよいタイプか、そうでないタイプか聞かれる。多分、マッシュ君はまだ説明とかいらないタイプ。


その場合は↓

(歯磨きのときみたいに)子供を寝かせて、自分の両足で子供の顔をはさみ、腕をがっつりおさえて、顔を固定して目薬をさす。

 

寝てる間にうつ

(賛否両論あるが、短期的なものならOKだろう)

 

目薬は1滴でOK。


近所の薬局には、丁寧に相談にのってくれる薬剤師さんがいるので、詳しく教えてくれた。


①の方法で、無事、目薬成功!

うまくさせた!と思って、すぐマッシュ君を解放すると、目薬をさした目をこすっちゃうから、しばしマッシュ君をおさえておく方がよい。


朝、すごく痒がっただけで、日中はそこまで痒がらなかったけど、夜になって、またすごく痒がった。

やっぱり冷やすのは嫌がるので、お風呂に入れてごまかした。


痒そうで可哀想だから、早く治るとよいなぁ。


原因は不明だけど、とりあえずお掃除がんばろう。花粉なのか、ハウスダストなのか。。。




宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま


眼科の待合室には、ペッパー君がいた!

ゲームしたり、踊ってくれたりするから、マッシュ君と遊ばせようとしたけど、マッシュ君は興味を示さず。。。


宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま



療育ママ友さんに結膜炎の話をしたら、お友達は目薬が全然できず、ジェル状の塗り薬を処方してもらったとのこと。

目薬のほうが効くから、あまり積極的には処方されないみたい。

ネオメドロール。覚えておこう。


マッシュ君がアレルギー体質っぽいとわなってから、レイコップを買った。

レイコップをした後のお布団は気持ち良くておすすめ。