療育センターから紹介された療育施設Eを体験。

3月まではひとまずこちらの施設に隔週で通い、4月からは療育センターに週1で通うことになる予定。

さらに、4月からは先日見学した児童発達支援A(→コチラ)に週3回通う予定。


最後の親子教室は11/24(→コチラ)だから久しぶりのお教室。

10:00~10:20 自由遊び
10:20~10:40 みんなで遊び①
10:40~11:00 みんなで遊び②
11:00~12:00 自由遊び?

9:50頃に着いて一番のりだったからか、我が子はおいてあったおもちゃに一直線。
ごきげんに遊びだす。
トミカの立体的な道路は初めてだったからか、気に入って遊んでた。

参加者は全部で8組だったかな?

先生は3人。
9月~11月に通ってたお教室で一緒だった子も2組いた。
「どうぞ」「貸して」はみんな、なかなか言えない。
「貸して」を手をたたいて、手をだすとリズムにあわせて教えてるお母さんがいて、
私も真似してみようと思った。

・・・・・


みんなで遊び①
太鼓にあわせて、みんなでグルグルまわる。
最初は泣かずに参加してたけど、3分くらいで泣き出した。
みんながワーっとしたかんじが、やっぱりダメだった?
でも、すぐ泣かなかっただけ成長?

シャラシャラと鳴るお気に入りの楽器がでて、我が子も興味をもって自分でさわりに行く。

布を使って、いないいないばぁ。
布遊びはあまり好きじゃないので、泣く。

大きい布の中に入って風を感じる。
これもあまり好きじゃないから、逃亡。

・・・・・


みんなで遊び②
風船を使って遊ぶ。
我が子、普通の風船で遊ぶのは初めてかも。
楽しそうにしてた。

大きいタイコをみんなでたたく。
上に座って、振動を感じる。
これは、少し嫌がったけど、座らせたら不思議そうにしてた。

ぐるぐる回るボードに、キャラクターが書いてある。
こまとか、ぐるぐる回るものが好きだから、喜んでさわりに行ってた。
他の子の順番になっても、追いかけてた。

・・・・・
11時~は今日体験した私ともう1人が契約の説明を受ける。
我が子は地区のケアワーカーさんが見ててくれる。

私は契約担当のソーシャルワーカーさんから、説明を受ける。
今日は相談支援の契約。
次回、2/8(木)に施設の契約。

とりあえず次の誕生日の月末までの契約。

施設は2月~3月まで隔週に1回。
そのあとは、面談によって決まる。

今日は説明を受けた契約書を持って、区役所に施設の利用申請に行く。
次回の利用までに受給者証が郵送で届くので次回に持っていく。

次回の持ち物:
受給者証
生活シートなどの質問票
ひもつきタオル、水筒
・・・・・

説明が終了したのは12:30
久々にけっこう長い間、我が子と離れていたけど、我が子はどうだったのかなぁ?
私が部屋に戻った時も、全く気にせずクレヨン遊びにはまってた。
気に入ったおもちゃさえあれば、大丈夫だったみたい。
よかった。

・・・・・
施設まではバスを2本のって、バス停から徒歩5分くらい。
わかりやすい地図を送ってもらっていたので、迷わずに行けた。
マンションの1Fにあって、思ってたかんじと違った。
まだ新しい建物なので、きれいで嬉しい。

 

 

シャラシャラ~。