就職して以来、初めての切り替えです。

皆様の中には、転職して雇用保険が変わった方もいらっしゃると思います。

面倒ですよね!

そう思っていたのですが、手続きは至って簡単でした。

国保に加入する場合ですよ。

まずは、役所に置いてある書類に氏名等の情報を記入(記入例あり)し、提出して待つ!

市役所ですから、口座の登録はすでに他の引き落としにて

判っています。ここが簡素化出来る利点です。

 

退職した場合、2つ選択肢があります。

まずは、今迄加入していた企業の健康保険を2年間だけ継続利用出来ます。

私の会社の場合、引き落としは郵貯銀行になるそうでした。

今迄は、給料のからの天引きでしたから、銀行はマイバンクで良かったんです。

しかし、もう一つ銀行口座を開設し、そこにメインバンクから保険料を振りこまなくてはいけません。

私は今まで一貫して、他の口座から引き落としする様な事は一回もしませんでした。

だから今回、10万円弱高くなるそうですが、国保に切り替える方を選択しました。

今迄の健康保険を継続すれば、一回ならず共、2回も手間が掛かるなんて、耐えられませんでした。

2つ離れた市まで出向いてです。

更に、この選択をすれば4/4の総合病院受診までに保険証の交付?は間に合わなかったと思います。

 

ついでに、マイナンバーカードでも保険証として使える様にしてもらいました。

こちらは、出来ればカードリーダーを使ってPCで作業をした方が宜しいです。

それは、最初役所して自分のスマホでやっていたのですが、通信の状態が良くなくって、途中で止まってしまい、進みませんでした。

その後、役所のPCを使い、他の職員さんに見てもらい、無事に登録完了しました。(メルアドを登録しないと駄目だ!と言うので、自分のスマホでやってました。)

結論を言うと、役所のPCで操作する場合は、アドレス等の登録は要りません。大元ですから、どんな方のカードでも登録出来ます。

詳しい方の助言を得て、無事に登録出来ました。

詳しい作業手順書を作っておかなければいけませんね、役所でも・・・・

 

これで又一つ、任務完了です。

今日から、自治会の運営が始まりました。

今日から4日までは、一応予定はありません。

週末の5.6.7.8日間に怒涛の如く行事が重なっています。

 

無理せず、安全にこなして行きます。