やはり手続きは厳格に!でした。

「退職する週に送ります!」と言ってくれたんで、てっきり

早目に送ってくれるもんだと勘違いしていましたが、29日退職後に送る様になっていましたね!

私が出掛けている時に、書留で送られてきたようです。

フライングは許されてはいなかったのです。

これでもしっかりと、4/4の耳鼻咽喉科(甲状腺機能補助薬を貰います。)の受診日には楽々と間に合います。

4/1の朝 市役所に行って、次男の分と私の分を国民健康保険に切り替えてきます。

同封されていた書類には、雇用保険離職証明書は、手続きが済み次第、別途送付される!と記載されていました。

※退職後、14日以内に自宅へ送付予定!と記載されていました。

 

そうそう、昨日出社して留守だった為、市からの郵パック受け取りが出来ず、再配達の手続きを今日の夕方していたのですが、又しても再配達となってしまいました。

 

今日も朝から、自治会の会派の総会に出席し、午後1時から4月度の班長会の初読み合わせと、改良点の払い出し等をして、15:00から令和5年度の第1自治会長との最後の引継ぎをしていました。話が盛り上がってしまい、気づいた時には、希望配達時間を過ぎてしまっていました。

ハ~~~🤣(家には嫁さん居たんですがね!寝てた様です)

 

2歳先輩の彼は、昔から大の旧車狂!

趣味が高じて、遂には車屋それも超旧車だけをレストアしたりする仕事をしています。

 

前回もそうでしたが、車やバイクの話で盛り上がり、今日は彼がどの様な青春時代を過ごしたのかで話が盛り上がりました。

ま~かなりの部分で私と同じ様な青春時代だった様です。

3無い運動で、当時も2輪車の免許は取得禁止だったのですが、我々はモータリー・ゼーションを思いっきりエンジョイしていました。決して暴走族なんかに憧れてはいませんでした。純粋にバイクが好きだったんです。

そういう観点から、バイクを好きになって欲しいです。

今の低年齢の若者は、昔の暴走族がかっこいい!とそこから入っていく人が多い様に思います。

バイクは楽しい乗り物なんだよ!心底教えたいです。

バイクに乗って、初めての冒険!そんな思いでしかありません。小さい頃から体験してもらうのが、一番でしょうね。

 

そんな先輩のお父さんと私の父親が同級生で、よく家に他の同級生と集まって飲んでたよ!と聞いて、奇遇だな~と感じています。

 

田舎はいいです。そこから又繋がっていくんですからね!

 

人と人との繋がりこそ、自治会の求めているところなんですね!是非自治会の活動に参加して欲しいものです。