嬉しい \(^_^)/

台風も直接的被害は無く…と思っていたら
遅れてきた災害
「断水」になった (-_-;)
台風が通過した後、水道管が破損したから(隣の市の管だがそこを経由して水が来ている)もうじき断水になるらしいよ、との情報が飛び交ったのは13日
その日から市の給水車が来たのだれけど
うちは集合住宅で給水タンクの水が空になるまでは不便無く使えていた
「取り敢えず貰っておこうか」程度の気持ちで飲料水のパックを貰っておいたけど
特に使わずに「まだ水出てるからね~」なんて言って洗濯とかジャンジャンしていた
風呂に入るたびに新しい水をたっぷり貯めて翌日に備えたり、とかね
このまま復旧しちゃうんじゃない?なんて甘い考えも過り始めた昨日、とうとう水が止まってしまった
(;´д`)いゃぁぁぁ~😣
復旧までは10日はかかる、と言われていたけど
それから3日過ぎての断水だから
残り7日じゃないのか?
違うのか?
算数レベルの話だろ?
市役所へ聞きに行った知らないお爺さんの話によると、22日辺りの復旧を目指してるらしい
目指すからには叶えておくれ
聞けば、お爺さんは隣の町内の人らしく
誰かにこの情報を喋りたくてわざわざ給水所へ来たらしい
お爺さんの町内、あんまり人いないからね
誰かに会いたきゃうちの町内来るわな
14日、早朝から自衛隊の災害支援の給水車が来てくださり
それから毎日来てくれている
うちの目の前が第2給水所になっているので便利なのだが
ベランダに出ると自衛隊の人が何かの気配を感じて?振り返る様な気がして(その辺は教育されているようで彼らは決して振り返らない←プライバシーとかその辺りの問題ね)極力出ないようにしている
仕事に行っている人が多いので
住民の大半は、水は夕方にもらいに来るつもりらしく
午前中はパラパラとしか給水に来ないのよね
何だか申し訳ないわ~
4人体制でスタンバっていた自衛隊員、午後には2人になっていた
が、ずっと立ったまま
週末は雨のなるらしい
雨の中、給水の隊員の方が傘もささずに立っているなんて状態だったら
近所のお婆ちゃん達が第一給水所まで行って
「雨の中、立ったままで可哀想じゃない!悪くて水もらえないよ!横の屋根のある所に移してやりなよ」と言いに行くだろうな😅
他の被災地に比べて大した被害も出てない土地なのに申し訳ないわ
断水になってから食卓に上がるおかずがショボくなっているので食欲が落ちてます
断水になっちゃう前にご飯を沢山炊いて冷蔵した(断水になると米が研げなくなるからね)
お味噌汁の具に使えそうな野菜類(白菜とかの葉もの)も洗って大きめにカットしてジプロックに入れて冷蔵していた
完璧~✌️、余裕~😁
でも、風邪引いてるのよ😢
昨日までまあまあの発熱だった
断水も風邪も早く終われ~