HIDE と Copen (ヒデとコペン) -42ページ目

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

る〜るるる
る〜るるる

 我が家で育てているラベンダーは品種は不明だが北の国富良野からの直輸入物😌

 6年以上も育てた大株が昨年の暑さで次々とやられ、残ったのはたった1株💦

 直ぐに昨年、挿し穂で新たな株を3株作ったんだけど、これが成長が思わしくなく、ヒョロヒョロの枝ぶり💧

 一応、先日、そのうちの1株を植えてはみたが、先々、不安この上なしのヘタレ株ときたもんだ😓

 で、本日、親株の乱れた枝を整理した時に出た枝を使って挿し穂を実施🤗
 太くて元気そうな穂をチョイスし、2つのポリポットに、それぞれ4本ずつの計8本✨

 無事に発根して世代交代ができますように‥🙏



 ご訪問

ありがとうございました🙇‍♂️

どひゃ~😱


 朝からチョンボ😅


 土曜日だってこと忘れてたぁ😫


 つまり、今朝はカレー🍛食べられませんでした😵


 脳が劣化してきてるのかなぁ‥


 それはさておき、昨日は午後から4ヶ月振りの心臓の診察🏥


 3週間後、いよいよ2年半お世話になった埋込型の心電図を外す前の最後の診察🩺


 一応ということで心電図🫀と血液検査🩸


 その検査結果を見た先生、急遽、最新の心電図計で、もう一度心電図を取るのと更にエコー検査🫀をと‥


 深刻な中で笑っちゃったのが、この最新の心電図計🫀😁


 なんと初めて使うからとマニュアルを見ながらの4人がかり💦


 この検査結果を元に再び先生のお話し🩺


 簡単に言えば心筋に通常と違う厚みがあるのと血液検査の結果から心筋の障害が疑われるとのこと🙀


 ただし、心臓の動きや他の数値に異常が見られないので直ぐにどうこうではないとのこと😌


 恐る恐る確認したら、幸いにもフルマラソンの参戦はOKをいただきました🤗🤗🤗


 日常生活での留意点は、疲れを溜め過ぎないことと、定期的な通院の継続、何か異変を感じたら救急車🚑️(自分で運転して来ちゃいけないと念押しされた🙄)


 要は


止まる時は止まる


ってことみたい🙄


 シンプル〜😅


 既に2年半前に1度は止まった心臓🫀


 その後の人生はオマケと割り切っていたからなのか、そんなことを聞いても自分でも呆れるくらい精神的なダメージがなかったんだよなぁ‥😅


 医者が必要以上に不安がらないように気を使いながら説明しているのが気の毒にさえ感じちゃった😌


 その後、肝心の埋込型の心電図計を取り除く日の説明を受けたあと、支払いを済ませようとロビーに行ったら暗いし、居ないのよ〜誰も😮‍💨


 時計を見たらなんと18:00過ぎ😵


 案内されたのは救急外来用の支払い機の前😳


 ちゃっちゃと支払いを済ませて病院を一歩出ると、なんと薄暗くなっちゃってるぅ💦 


  受付をしたのは13:30頃だったから4時間以上も居座っちゃった😖



 ご訪問

ありがとうございました🙇

 数日前のスポーツジムの風呂場情報😁👂️


 カタクリ枝垂れ桜が見頃な処があるんだそうな🧐


 久し振りに陽がさす天候🌞


 もちろん、行ってきたよ〜🚗💨



埼玉県

神泉カタクリの里 



 自宅から30分







 カタクリの群生地を訪れたのは人生初めて爆笑

 数年前から何箇所か名所をチェックしていたけれど気づいた時には時期が終わってた〜えーんなんてことの繰り返してへぺろ

 枝垂れ桜も含め、
あっぱれ🪭
な景観

 来週はソメイヨシノ桃の花狩りかな口笛



 ご訪問
ありがとうございました🙇

 長野マラソンのゼッケンやTシャツやらが、本日、届きました😃

背負ってる言葉は
 1秒だって
1人じゃない
 確かに‥
 一緒に走ってくださる皆さん、ボランティアの皆さん、沿道で声を枯らして応援してくださる皆さんのお陰で、こんな長い距離をこんな時間で走れるんだと思う😔

 1人じゃ絶対無理😌


 が、ゼッケンを見てビックリ😱

Kブロック💧

 12ブロック中の11ブロック目😵


 スタート時のタイムロスがどのくらいあるんだろ😓


 細かいこと言えばJブロックでもいいはずなんだけど‥

 
 去年のように高橋尚子様とハイタッチできるかなぁ‥

 う〜ん‥
微妙だぁ😫💦



 ご訪問
ありがとうございました🙇
我が家の裏庭😅
 正確には我が家の裏の小川と河川敷の雑木林🙄 

 昨日と今日の午前中と長時間の本降りの雨☔

 上流で護岸工事をしてもらったお陰でこの大雨なので白波が立つほどの勢いはあるものの水量はかなり抑えられてる😌

 護岸工事前、台風が来た時に、水面が5mくらい上がり我が家の基礎まであと1m程のところまで迫ってきて本気で避難を考えたくらい😱

 今では勝手に安全な我が家の裏庭😌

 実は、この画角、数年前から着手しているアジサイ園の一部

 内緒だよ🙊



 さて、午後には雨も上がり、久し振りの外ラン🏃

 首の筋も若干の違和感はあるものの痛みはなし🤗

 首の筋を痛めている間、YouTubeで見つけた腸腰筋と臀筋に刺激を入れるトレーニング、骨盤の正しい位置を体に覚えさせるトレーニング、股関節の可動域を広げるトレーニングを地味に継続

 その甲斐あって、いつもの出力でスピードがkm10秒近く上がってるではないか😳

 にも関わらず、Forerunnerの記録を見ると、ピッチはいつもに比べて、分10spmほど抑えられ、逆に歩幅は5cmほど伸びてた😌

 走っている時の感覚も以前のような飛んでる感覚に近いものが感じられる走りに🤗

 悲しいことに筋力と心肺機能が追いつかず、長い距離は厳しいし、走っていてバランスを何度か崩しかけたりしたけど大きな前進🎊

 確信にはほど遠いけど、もしかしたら以前のようなサブ4あたりを彷徨うレベルに戻るヒントが掴めたかも🎉

 今シーズンは間に合いそうもないけど、しばらくはこれを信じて、もがいてみようと思います👋

 YouTubeって便利だね🤩



 ご訪問
ありがとうございました🙇