東京ニューイヤーハーフマラソンに参戦してきました👊❗️
久し振りの早起き🌞
なんと埼京線が不通で再開の目処が立たないの〜💥
結局30分後に動き始めて、現着は予定から遅れること35分😰
ウェーブスタートのラストだったから良かったけど、最初のグループの出走の50分前の現着
冷え込んでいたのでギリギリまで更衣を控え、空いている更衣室でのんびり着替え、トイレもほとんど並ぶことなく済ませることができた🤗
アップは最低限のストレッチのみ😅
出走10分前に並んだんだけど真ん中よりも前の方に並ぶことができた✌️
けっこう呑気な人が多かったってこと😑
ハーフとフルの違いはあっても2度続けてのDNFの後の大会
完走が目標でスタートラインへ
レースメイクは昨年の平均ペースkm6分16秒よりもかなり遅いkm6分30秒でイーブンペース
とにかくDNF3連チャンだけは避けたかった‥
で、うまくいけば2時間20分を切れるかもと考えてスタートラインへ
今回のレースで一番恐れていたのは風
最初の1kmは周囲のペースに身を任せ、6分30秒
出だしとしては、ちょっと速いかなぁと思いつつも、その後、ペースがどんどん上がって6分5秒〜15秒の間をキープ
放っておくともっとペースが上がりそうだったので抑えるのに必死
気持ち的には6分20秒〜30秒に持っていきたかったが結局ダメ😓
6km過ぎには諦め6分15秒弱をキープ
折り返し付近に待ち受ける往路と復路に立ちはだかる高低差10mほどのアップダウンでペースが自然に落とせたが、最初の10kmはkm6分10秒ペースと、想定外のオーバーペース😖
幸いだったのは身体のどこにも痛みを感じなかったのと、思ったほど呼吸が苦しくなかったこと😌
折り返し後1時間15分なら一応目標の2時間20分切りは達成できると折り返し後の登り坂を利用してペースダウン
そこからは6分30秒を超えないことだけを意識し、ペースをキープ
河川敷で野球をしている少年たちの様子や周囲の景色を堪能しながらのピクニックラン🎶
これが良かったのかなぁ、恐れていたDNFどころか、最後の1kmはkm4分台に突入するようなペースでFINISH❗️
悲願の完走👊❗️
更に時計を見て、びっくり😳
昨年よりも32秒遅いだけのフィニッシュタイム
上出来🤗

ただし、ランニングハイになっていたみたい😅
ゴール後に右足の股関節に痛みを感じ、まともに歩けない状態💦
あと左肩に力が入っていたのか、肩が上がらないくらい痛みが出ちゃった💦
レースを終えて9時間
今の時点で股関節の痛みはほぼ治まったが肩の痛みは動かせるものの、そこそこの痛みを感じる状況😨
明日の朝起きてしっかりチェックだな🧐
なにはともあれ、ご褒美😁
若い頃とは勝手が違うので昼食ではなく夕飯にトンカツ定食

そしてメインは今回は新潟産の黄金豚の特選トンカツを奮発
これが脂に甘味があって柔らかい肉質の逸品
スッゲェ
美味かったなぁ😋
次戦は、いよいよ大阪マラソン🏃
ハーフと違ってフルだから、今回の結果にあぐらをかいているわけにはいかない🤔
ペースをコントロールできなかったことは、忘れちゃいけない今回の大きな反省点🧐
インフルエンザが猛威を振るっているようなので体調管理に気をつけてトレーニングしていかなくっちゃ😆
あっ❗️