小川和紙マラソン大会 えっ?ハーフなの | HIDE と Copen (ヒデとコペン)

HIDE と Copen (ヒデとコペン)

2021年12月12日までの13年間 黄色い コペンを操っていた怪しいオヤジ
2022年10月25日に三途の川を渡りかけたオヤジ
ジョギング、映画観賞、一人旅、ガーデニング、(遠ざかっているが)DIY
仕事はとってもいいかげん。
そんなオヤジの四方山話のブログです。

12月8日(日)

小川和紙マラソン

前回の足利尊氏マラソンから週間

10kmレースに合わせて短い距離でスピード重視のトレーニングを積んできましたウインク

 

2ヶ月前の小鹿野ロードレースはHIDE史上初の1時間超えだったこともあり今回は背水の陣プンプン

…ってほどでもないかぁてへぺろ

それでも

目標は意地の1時間切り!

小川和紙マラソンは7,8年振り

10km50分切りに何回かチャレンジしてきたがことごとく返り討ちにあってきた忌々しい大会炎なのだアセアセ

 

練習こそ不十分だが2時間前に現着

レースは10:00

9:00まで車の中でのんびり過ごし1km先の会場へいざ出陣雷

到着した会場では既にHIDEのレースの前座(ゴメンなさい)が行われていたガーン

レースまであと30分

水分補給をして

更衣室でゼッケンをつけて…

 

ん?

 

ん?

 

どひゃ~びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

 

とんでもないことがぁぁぁぁびっくりびっくり

 

10kmの部にエントリーしてあったと思っていたのに…何てことでしょう


ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン

終わった…タラー

 

小川和紙マラソン大会のハーフの部はとってもタフ

アップダウンが次々とやってくる

HIDEの全盛期でも避けてきたハーフ

それを今やるなんて…

 

と思ったが

 

気持ちを切り替えた炎

 

もったいない

 

となったら

急ぎスタート地点へ

目標はとりあえずゴールすること

さらにkm7分で2時間半が切れたらラッキー

 最初の1kmがそこそこの登り

 この1kmを次々と抜かれるままkm7分をキープ

 これが功を奏したグッ

 上り坂を越え比較的下りのコースに助けられたこともあり4kmあたりまでkm6分半を易々とキープ

 上り坂はkm6分45秒あたりを死守

 下り坂も飛ばさずにkm6分15秒あたりを死守

 2km13分刻みをチェックしてペースをちょいと修正

 5kmを超えたところで本日1回目の給水タイム

 このあたりはやや登りのコースだったので助けに船

 さらに数秒とはいえ足を止め、写真を撮ったので登りを余裕で走破

 この辺から本日の目標(野望)が定まった!

 給水以外は絶対に歩かない!

 ネットで2時間20分を切る!

 2回目の給水地点は9km

 アップダウンを繰り返しながらも基本登りの区間 ここでも給水と写真撮影に助けられ延々と続く上り坂に堂々(?)と対峙ルンルン

で、10kmをネットで1時間6分弱で通過

予定よりも1分遅れだけど余裕もあるし後半楽なコースなので焦らずに淡々とkm6分半を刻んで12kmを通過

息の乱れもないし、身体のどの部分にも痛みが出ず、ちょっと心配になってきた頃の3回目の給水

地点は14km手前

あとで考えると苦しかったのかなぁ写真を撮ることを忘れたアセアセ

15kmを超えて腰に痛みが発生ガーン

16kmでモモも張ってきて足を止めたい衝動に駆られそうに

あとは悪魔のささやきとの闘い

天の助けは4回目の給水所

18km強の地点残り3km

足を止めて写真を撮って給水

腰とモモの痛みはピーク

既に目標の2時間20分は余裕で切れそうな流れ

さっきよりも格上の悪魔👿のささやきを振り切り

ゴールへ向かうHIDE

 

ラスト2kmでスパートする予定だったが不発アセアセ

ラスト1kmで再びスパートするつもりだったが再び不発アセアセアセアセ

すでに時計を見る余裕もなくラスト500mはもう惰性アセアセアセアセアセアセ

そしてついに

ゴ~~ルキラキラルンルンルンルンおねがい

 

グロスは

2時間18分29秒

ネットの正式タイムは

2時間17分37秒

思ったよりも寒くはなかったのは良かったがアップダウンの続くコースに加え、前半のきついコースを走っているときの向かい風がけっこうきつかったアセアセアセアセ時々身体が持っていかれそうになったえーんさらに急にハーフを走ることになり練習も心の準備もできていない中で、前回が酷すぎたとはいえ、フラットなコースだった足利尊氏マラソンのタイムを8分以上縮められたのはHIDE的には上出来照れ照れルンルン

しかも、途中で歩くことなく走り切れたことは今の自分には大きな自信になった照れ照れ照れ 

走った後に振る舞われた豚汁が美味かったぁぁぁおねがい

今回新しい靴で挑みました🎶

Adizero boston boost8

やや、かかと部分がピタッと決まらず動くのが気になるものの指の部分に余裕があって気持ちいいニコニコ

今回、練習で履いたのはたったの日😅たったの1km💦

but

東京マラソンで使うシューズはこちらに大きく傾きかけてる

 

正直、まだハーフを完走できる筋力が付いていないと実感したことも事実ショボーン右足首の違和感はレースの最中ずっと続いたし、走り終わって若干痛みもあったガーン筋力強化は不可欠です!

とりあえずダメージを最小限にしようと日帰り温泉に行き、患部をしっかりと冷やした後に温めながら念入りにストレッチをしておきましたニヤリ

 

次回は6週間後のハーフ

目標はいよいよkm6分のペースを刻むこと